会員がホームグランドである六甲山系で出会った草花などの”自然”を集めてみました。気持ちよく六甲山に登れるのも豊かな自然が保たれるからこそです。自然保護部ではクリーンハイク、登山道の整備だけでなく継続的に植生を観察していきます。また、こんなものを「見つけました!」情報も受け付けています。
春 3月~5月
ムラサキハナナ
2020.4.5.ザゼンソウ
2020.4.5.ミズバショウ
2020.4.5.シュンラン
2020.4.5.シイタケ
2020.4.5.ヒトリシズカ
2020.4.5.桜(北山貯水池)
2020.4.2.コバノミツバツツジ(広田神社)
2020.4.2.コバノミツバツツジ(広田神社)
2020.4.2.
コブシ(洞川)
2020.3.29.リュウキンカ(市ケ原)
2020.3.29.サンシュウ
2020.3.29.あじさい広場テイショウソウ
2019.5.26.ヤブウツギ
2019.5.26.ヤマツツジ
2019.5.26.オトコヨウゾメ
2019.5.26.カキドオシ
2019.5.26.ガマズミ
2019.5.23.シロバナウンゼンツツジ
2019.5.26.二人静
2019.5.23.オオヤマレンゲ
2019.5.23.ヤマツツジ
2019.4.28.マルバアオダモ
2019.4.28.三つ葉ツツジ
2019.4.21.ショウジョウバカマ
2019.4.21.チゴユリ(稚児百合)
2019.4.21.ナルコユリ(鳴子百合)
2019.4.21.たかのつめ
2019.4.21.こしあぶら
2019.4.21.2019.4.21. 2019.4.7. 2019.3.24. 2019.3.24.
夏 6月~8月
ササユリ
2019.6.23.ユキノシタ
2019.6.23.あじさい
2019.6.23.毒イチゴ
2019.6.19.アマドコロ
2019.6.19.ヤマボウシ
2019.6.19.イナモリソウ?
2019.6.19.2019.6.13. 2019.6.8. 卯の花
2019.6.2.スイカズラ
2019.6.2.モリアオガエルの卵
2019.7.5.荒地山のイノシシ
2019.7.6.ウマノスズクサ
2019.7.7.トカゲ
2019.7.7.カタバミ
2019.7.7.キリギリス
2019.7.7.ニワゼキショウ
2019.7.7.ネジバナ
2019.7.7.トキワツユクサ
2019.7.10.ネムノキ
2019.7.10.メハジキ
2019.7.10.コナスビ
2019.7.10.カタバミ
2019.7.10.ムラサキシキブ
2019.7.10.キツネノボタン
2019.7.10.ウツボクサ
2019.7.10.コマツナギ
2019.7.10.ハンゲショウ
2019.7.10.ムグゲ
2019.7.10.かたつむり
2019.7.20.ホタルブクロ
2019.7.20.スイレン
2019.7.24.アキノタムラソウ
2020.08.08.ヤマジノホトトギス
2020.08.10.イワタバコ
2020.08.10.サギソウ
2020.08.08.
秋 9月~11月
紅葉
2018.11.23.2018.11.11. 2018.11.7. 修法ケ原
2018.11.7.2018.11.4.2018.11.4. ススキ
218.10.28.りんどう
218.10.28.2018.10.28. ソーメン滝
2018.10.21.ウバメカシ
2019.9.18.ネズミモチ
2019.10.2.サンゴジュ
2019.10.2.コムラサキ
2019.10.2.白い曼殊沙華
2019.10.2.野路菊
2019.10.15.アザミ
2019.10.15.リンドウ
2019.10.22.センブリ
2019.10.22.サンキライ
2019.10.22.コウヤボウキ
2019.10.22.ウラジロノキ
2019.10.22.イノシシ
2019.10.22.アキノキリンソウ
2019.10.22.ヒガンバナ
2020.09.21.タマゴダケ
2020.09.21.アサギマダラ
2020.10.07.リンドウ
2020.10.07.アキチョウジ
2020.10.07.
冬 12月~2月
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA カワセミ
2020.2.5.