- 個人情報に変更があります、どのように届ければいいのでしょうか?
- 退会の手続きはどのようにするのでしょうか?
- 休会制度はありますか?
- 再入会ですが入会金1000円は必要ですか?
- すぎの子友の会(OBOG会)に入会したい
- 会員以外の方と山行を計画しています。計画書は出すべきですか?
- 明日、近場の山にトレーニングに行きます。計画書は必要でしょうか?
- 「会所定の計画書」はどこにありますか?
- 計画書の書き方がわかりません。
- 例会案内の保険の条件について。
- 留守宅はどなたにお願いすればよいでしょうか?
- 三役とはどなたですか?連絡先を教えて下さい。
- 資料室を見たいのですが?
- 会員の方から個人的な連絡を頂き困惑しています
- ビジター例会参加費、テント使用料などのお金の入金の仕方が分かりません
- 例会記録の書き方が分かりません。
- ヤマレコの所属会登録はどのようにするのですか?
- 会のホームページやSNSに顔写真が掲載され困惑しています。
- 資料室ログインパスワードを忘れてしまいました。
- 記事「検索」をしたい
個人情報に変更があります、どのように届ければいいのでしょうか?
事務局長宛メールにて届けてください。
退会の手続きはどのようにするのでしょうか?
退会の時期と理由を会長に連絡してください。
入会した時に渡された会員証は返却してください。
休会制度はありますか?
ありません
再入会ですが入会金1000円は必要ですか?
必要ありません。会長宛「再入会の意思」を連絡ください。
すぎの子友の会(OBOG会)に入会したい
元会員の方ならどなたでも参加できます。会員歴が10年以上の方は永久会員として会費免除されます。詳しくは事務局まで問合せください。
会員以外の方と山行を計画しています。計画書は出すべきですか?
山行規定第3条の「個人山行」の欄をご参照ください。
提出するように願います。計画書の様式は問いません。(ツアー会社の行程表、他会のフォームなど)
提出先はハイキング部長、山行部長宛です。
明日、近場の山にトレーニングに行きます。計画書は必要でしょうか?
山行規定第3条の「思い付き登山」の欄を参照ください。しっかりとした計画書がベストですが、メモ書きでもよいので、家族、友人など身近の方に、行先、下山場所、下山時間などを残してください。
「会所定の計画書」はどこにありますか?
資料室/山行計画/ に各々ダウンロードできるようにしています。
計画書の書き方がわかりません。
資料室/山行計画/承認済「例会計画書」一覧 があります。参照してみてください。
例会案内の保険の条件について。
ポイントになるのは救援者費用です。遭難した場合にヘリコプターを呼べるか?死亡・後遺障害、入院、賠償責任、携行品損害は他の保険に入っていれば重ねて入る必要はありません。
*資料室の「KCAC保険指針」を参照下さい。
留守宅はどなたにお願いすればよいでしょうか?
山行規定/第9条「留守宅」を参照ください。
山行区分 留守宅の対象者
例会、自主山行 会員
上記以外の全ての山行 家族、友人等でも可
三役とはどなたですか?連絡先を教えて下さい。
会長、副会長、事務局長を指します。
資料室/安全対策部/緊急時救助体制連絡網PDF に明記されています。
資料室を見たいのですが?
会員限定でユーザー登録できます。
「資料室へのアクセス」を参照ください。
会員の方から個人的な連絡を頂き困惑しています
ハラスメント行為は厳格に対応するようにしています。会三役のどなたかに連絡をまずお願いします。
ビジター例会参加費、テント使用料などのお金の入金の仕方が分かりません
43期より会計担当者が立つようになりました。直接、振込などで手渡してください。
例会記録の書き方が分かりません。
資料室/機関誌部/「すずの子」作成・編集・印刷 Word例会記録 を確認してください。
担当CLがフォローしてくれます。
(決まりごとには以下のように定めています)
例会記録は必ず提出すること。
例会記録は作成後CL に送付しCL の了承後すずの子編集者に送付すること。CL はすずの子に例会記録が掲載されているか確認し未掲載の時は催促すること。クリーンハイクはCL が記録を作成すること。自然保護部長は掲載されているか確認し未掲載の時は催促すること。
ヤマレコの所属会登録はどのようにするのですか?
(ヤマレコの登録)
次の手順で行います
1、ヤマレコのIDを取得くださいhttps://www.yamareco.com/modules/hakusen/register.php
2、「神戸中央山の会」にグループ登録ください
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/grpinfo-171.html
グループ参加のためのパスワードは「入会のしおり」に掲載されています
会のホームページやSNSに顔写真が掲載され困惑しています。
決まりごとで以下のように確認しています。
今後、個人が特定できる顔の掲載は、許諾の場合をのぞき控える。
ただし、会員限定サイトなど公開範囲が限定される場合は除く。
まず、事務局まで問合せください。対応いたします。
資料室ログインパスワードを忘れてしまいました。
登録時のIDとメールアドレスが分かれば、再設定できます。
https://kobechuo.exp.jp/post-4948/
記事「検索」をしたい
検索機能があります。こちらの記事を参照ください。