















トゥエンティークロス河童橋
KCACは総合山岳会
雲海とコーヒー
白馬大雪渓
二重虹
虚空蔵山
妙見山・初谷渓谷
雲湧きたつ
ご来光
白馬岳2

神戸中央山の会は、山と自然を愛する総合山岳会です。山で出会う感動、喜び、楽しみ。この快感を共有するため、常日頃から励まし合って研修に努めています。汗を流し切磋琢磨する中から、互いを思いやる心を育て、「真の仲間つくり」ができることを目指してます。
初めての方も歓迎いたします。(参加可能なハイキングはこちらからご確認ください。)
News&Topics
News&Topics
新着記事
直近に投稿された記事を15件表示

室生寺 2023.12.2
日時:2023年12月4日(土)参加者:会員4名天気:晴れ後くもりURL: 大野寺の磨崖仏
2023.12.05

クリーンハイク 六甲山からゴミをなくそう! 2023.12.3
日時:2023年12月3日(日)参加者:会員47名天気:出発前小雨、のち晴れURL: ワンポイントレッスンはボーラインノット、その他役立つ結び方も習いました 山行部登山教室の校長先生、今年修了した人達からのプレゼントだそう 黄葉が眩しい
2023.12.05

初冬の山をのんびり歩きましょう 六甲山系・再度公園 2023.12.2
日時:2023年12月2日(土)参加者:会員9名天気:晴れURL: 初冬の穏やかな天気の中、ゆったりと再度山の散歩を楽しめた。紅葉も今週末で終わりかな?・・・夏の猛暑の原因か?赤や黄色に染まる前に枯れている葉もたくさんあり残念です。そろそろ...
2023.12.05

ハイキングのためのロープワーク 大月地獄谷 2023.12.2
日時:2023年12月2日(土)参加者:会員14名天気:快晴のち曇りURL: 1月の八ヶ岳集中山行を念頭に、班ごとに分かれてアイゼントレ。山行後は山行部の忘年会へ。Oさんお手製のご馳走をいただきながら、それぞれ「ゆく山くる山」の報告。お酒も...
2023.12.05

ハイキングのためのロープワーク 大月地獄谷 2023.12.2
日時:2023年12月2日(土)参加者:会員12名天気:晴れURL: 初めての大月地獄谷でした。結構ドキドキしながら登りました。苦手な渡渉いっぱいでした。後半は少し慣れて来ましたが、気を抜けない道が多く疲れました。しかし、みんなと道を探しな...
2023.12.05

滝坂道~春日山原始林~若草山 2023.11.30
日時:2023年11月30日(木)参加者:会員3名天気:晴れ時々曇りURL: 滝坂道から春日山原始林を通って若草山へ。紅葉がみごろで、若草山の山頂では奈良の町なみはもちろん、遠くの山まで見渡せました。下りのルートはススキが風にそよいで、いい...
2023.12.05

石井ダム〜菊水山 2023.11.29
日時:2023年11月29日(水)参加者:会員13名天気:晴れURL:
2023.12.05

岩登りA 山神社 2023.11.29
日時:2023年11月29日(水)参加者:会員12名天気:晴れURL: 午前中 5.6 、5.9酋長の娘、5.8ひだまりの木、10.a南洋じゃ美人午後 .10a旧きを越えて、秋の木漏れ日5.9、つるべおとし.10bクライミング日和でした。 ...
2023.12.052023.12.06

稲荷山 2023.11.26
日時:2023年11月26日(日)参加者:8名天気:晴れURL:
2023.12.05

菊水山459m 2023.11.26
日時:2023年11月26日(日)参加者:会員3名天気:晴れURL: 初めてのSLで緊張しました。来年はCL頑張ります!天気予報では寒くなる予報でしたが、今日は寒くなくポカポカでした。紅葉がキレイでした。 階段 頑張りました 菊水山到着 み...
2023.12.05

播磨・明神山667m 2023.11.26
日時:2023年11月26日(日)参加者:会員13名天気:晴れURL: 急登と激下りの中、くじら岩、合掌岩、達磨岩、マンモスの背などいろいろな特徴ある岩場があって楽しいコースでした。きれいな紅葉と逆さ明神山も見ることが出来て、楽しいハイキン...
2023.12.05

若草山から秋の奈良を愛でませんか? 笠置山地・若草山342m 2023.11.25
日時:2023年11月25日(土)参加者:会員3名天気:晴れURL: 初CLのデビュー例会に参加させていただきました。寒波、寒波とニュースで聞いていたので厚着していきましたが、思いの外暖かく歩きよい気候でした。観光客が少ない朝の時間は、厳か...
2023.12.05

龍王岳東尾根 2023.11.25-26
日時:2023年11月25日(土)〜26日(日)参加者:会員4名天気:1日目昼頃から快晴、2日目 THE DAY 25日早朝までに新雪50cmの予報、26日は天気は良さそう、雪崩を警戒して山行中止するか、という話も出ましたが、この季節の立山...
2023.12.052023.12.06

岩登りA 蓬莱峡 2023.11.25
日時:2023年11月25日(土)参加者:会員10名天気:晴れ時々曇り一時小雨 蓬莱峡にて岩B検定を兼ねた岩A例会が開催されました。急に冷え込みが強くなり、一時小雨もぱらつきましたがおおむね晴れて、それぞれ課題に取り組みながら気持ちよいクラ...
2023.12.052023.12.06

大原(比叡山と金比羅山) 2023.11.25-26
日時:2023年11月25日(土)〜26日(日)参加者:会員6名天気:25日:曇時々雨、26日晴れ 比叡山坂本駅から延暦寺を経由して大原へ。一泊して京都市の北部へと抜けるコースでした。紅葉がとても綺麗で、泊まった民宿は温泉付きでご飯がとても...
2023.12.05
人気例会記録
開設以来のアクセス上位例会記録を15件表示

北方稜線を歩こう「小窓尾根~剱本峰~早月尾根」 2019.8.9.-8.12.
地獄の藪漕ぎとなった「小窓尾根」
2074 views2019.08.122019.09.24

石切道を越えて紅葉谷有馬へ 2019.6.12.
石切道を越えて紅葉谷有馬へ、有馬の湯につかり汗を流しました。
1943 views2019.06.122019.08.03

播磨ご当地アルプスを歩く 上郡アルプス 生駒山・岩木山・大観峰 2018.12.1.
<日 程>2018 年12 月1 日(土)天候:晴れ<参加者>会員5 名<アクセス>JR 上郡駅9:44 集合<コースタイム>駒山登山口10:19→10:58 生駒山→11:40 大鳥山→11:56 鍛冶山→12:08 船谷山→12:13 ...
1694 views2018.12.012023.08.08

菊水山西のマイナールートを歩こう イヤガ谷東尾根 2019.2.9.
<メンバー>会員10名<日 時>2019年02月9日(土) 曇り <日 程>2019 年2 月9 日(土)天候:曇り <参加者>会員10 名 <アクセス>神戸電鉄 鵯越駅 10:00am <コースタイム>鵯越駅10:00→11:00 妙号...
1429 views2019.02.092023.08.08

小赤壁でクライミング 2019.4.27.
クライミング練習を小赤壁で行う
1348 views2019.04.272019.05.25

明神主稜 2019.10.4.-6.
バリエーション入門として明神岳主稜に行きました
1332 views2019.10.052019.11.18

大山北壁 弥山西稜登攀 2019.2.22.
二年越しの大山北壁弥山西稜
1169 views2019.02.232023.08.30

六甲全山縦走1/3トレーニング 2019.2.13.
3/10に行われる六甲縦走大会のトレーニング例会です。53回を迎え、参加者は1500人以上。本会からも多く参加いたします。
1044 views2019.02.132023.08.08

岩登りを楽しもうat蓬莱峡 2019.4.6.
蓬莱峡でクライミング練習
988 views2019.04.062023.08.08

摩耶山からハーブ園 2019.12.4.
水曜ハイキングは「摩耶山からハーブ園」を歩きました
968 views2019.12.042019.12.27

六甲・北ドントリッジ 2019.4.28.
ドントはドントさん、リッジは痩せ尾根の意味を持つ。この道、急坂登り藪漕ぎをしばらく頑張ると痩せ尾根が現れ、枝が引っかからないように細身になってリッジラインを進む。時々岩場が出てくるアドベンチャーワンパクコースです。
954 views2019.04.282019.06.12

森守ボランティアが迂回路として整備 2018.
当会のクリーンハイクルートであるトゥエンティクロスのあじさい広場下が崩落で通行できなくなったので、会の森守ボランティアが迂回路として整備した、蛇ヶ谷から分水嶺越林道を回るルートが、神戸市(建設局公園部)森林整備事務所によって正式の迂回路とし...
951 views2018.11.202023.08.08

蓬山峡(沢入門)2019.6.8.
暑い夏に六甲のゴルジュを楽しもう!と今年初めての沢例会です。台風や大雨で例会が流れないことを祈りつつ、次はどこの沢に入渓しようかな?
926 views2019.06.082019.08.06

再度山荘でスペアリブランチ 2019.5.11.
再度山荘でスペアリブランチを食べるハイキング??
780 views2019.05.112019.05.25

青谷東尾根・黒岩西尾根 2019.1.19.
画像、ヤマレコ掲載ありません <日 程>2019年1月19日(土)天候:快晴 <参加者>会員4名 <アクセス>阪急王子公園駅西改札8:00集合 <コースタイム>青谷登山口→8:28青谷東尾根登山口→10:30掬星台→黒岩西尾根→森林植物園下...
777 views2019.01.192023.08.08
行事予定
Googleカレンダーを読込利用すると便利です

















