安全対策部 12/14 安全講習(後期) マルチピッチクライミングでアクシデント発生時に危急的速やかに対処する練習でした。個別のロープワークを組み合わせることで対応するとのこと。知識と経験が必要です。あまりこのような事態に遭遇すること基本的にダメですが、クライマーに必須の技術ではな... 2025.01.05 安全対策部
安全対策部 12/14 安全講習(後期) 今日は安全対策部による年2回の安全講習後期が神戸登山研修所にて開催されました。まず講師Kさんによるロープワークの確認を行ないました。フィギュア・エイト・オンバイト、インライン・フィギュアエイトノット、クローブヒッチ、ムンターヒッチ、バタフラ... 2024.12.18 安全対策部
山行部 山行部アイゼントレーニング 百丈岩 2024.11.16 日程:2024年11月16日(土)参加者: 15名URL:<アクセス>JR道場駅 自家用車に便乗:8:00⇒8:10やまびこ茶屋<コースタイム>AMマルチ①8:15やまびこ茶屋→8:50中央稜下部壁→トラバース道→東稜→下降道→やまびこ茶... 2024.11.22 山行部
山行部 10/26 岩B検定のための岩登りA 蓬莱峡 CLを含めて4人のスタッフの指導を受けて、岩B検定のトレーニングとして受講生4名が参加し岩B検定チェックシートに添って練習を行った。10時前に岩場に到着すると他の大勢のグループがクライミングやアイゼントレーニングをしておりロープを張るところ... 2024.11.22 山行部
山行部 10/19-20 南八ヶ岳中山尾根 19(土)は雨予報の為、当初は中止の可能性が考えられた「中山尾根」であったが、20(日)の早朝からの登頂に変更して、19(土)は行者小屋で停滞した登頂当日は3時起きで、眠りの人々の小屋を抜け出し、暗闇のなかで迷いながら何とか中山尾根の取り付... 2024.11.22 山行部
山行部 10/20 雪彦山東陵・すべり台ルート 前日にお昼過ぎまで雨が降り山行を決行するか迷いに迷って実施することにした。岩場が濡れて売るにではと心配していたが、岩は乾いていて快適にクライミングができた。今回はすべり台ルートを登る。2P目を登り左に行くとノーマルルート、右に行くとすべり台... 2024.11.18 山行部
山行部 10/19 岩登りA・蓬莱峡 午後から雨の予報、朝からすでに空模様が怪しいため到着後すぐに登り始めました。受講生6名の多くが初体験。座学で教わった8ノット、声掛け、登り方、降り方をさぁ実践!3班に分かれ、交代しながら登ります。ぽつぽつと降る中、皆頑張りましたぁ!10:4... 2024.11.18 山行部
山行部 岩登り A・蓬莱峡 2024.10.9 日時: 2024 年 10月9 日(水)参加者: 5名天候: 晴れ時々くもりURL: <コースタイム>9:10 蓬莱峡入口→9:20 蓬莱峡 15:00→15:30 生瀬駅平日と言うことで蓬莱峡には私たちのクループのみで、場所も自由... 2024.10.23 山行部
山行部 烏帽子の岩場 2024.10.5 日程: 2024 年 10月5 日(土)参加者: 5名天候: 晴れURL: <コースタイム>JR 道場駅 8:40⇒8:50 烏帽子の岩場 14:35 終了本日は岩 B 検定合格後のスキルアップ研修第2弾で3回シリーズの最終回です... 2024.10.23 山行部
山行部 岩登りA 御着の岩場 2024.9.28 日時: 2024 年 9月28 日(土)参加者: 7名天候: 晴れURL: 暑さが少し和らいだ今日、岩場は一日独占状態でたっぷりとクライミングを楽しみました。午前:南面にて⑰ 南面カンテ⑱ なめんなよ⑳ ほっとこーなー午後:東面にて㊲犬に... 2024.10.22 山行部
山行部 岩登り A 懸垂下降 2024.9.7 今日は登山研修所にて懸垂下降の講習です。始めての人、二回目の人、あまり練習の機会がなかった人、何度もやっているが今だに大切なポイントがきちんとできないために参加した人等々、それぞれの目的をもって本日の講習に参加。一日かけて懸垂下降を取り組む... 2024.10.11 山行部
山行部 岩登りB 百丈岩 2024.8.25 本日は百丈岩でのマルチピッチの訓練です。3人一組、2班編成。1班はシングルロープ、2班はダブルロープを使用まずはやまびこ売店奥横でシステムと懸垂下降の練習。その後ローソク岩の取り付けから実技。昼食後は東陵へ移動。東陵から登る。早朝は宝塚、伊... 2024.10.11 山行部
山行部 岩登りBスキルアップ講習 第1弾 蓬莱峡の岩場 2024.8.24 岩登りB検定のフォローアップ講習ということで、CLにいろいろ教えていただきました。- 支点構築(固定分散)- 終了点の結び変え- 懸垂下降のシステム- 確保器を落とした時の懸垂下降の方法(ムンターヒッチを使う)覚えていたつもりでしたが、復習... 2024.10.11 山行部
山行部 御着の岩場 2024.7.6 日時: 2024 年 7 月6 日(土)参加者: 3 名天候: 快晴URL: 岩 B 検定合格後のスキルアップ研修初回開催です、第 3 弾から開始しました。本日のカリキュラム:午前:東面の地上にてクイックドローのかけ方練習 クイック... 2024.10.06 山行部
山行部 外部講師によるクライミング講習会 2024.6.29-6.30 1日目:ハーネス、ビレイ器、カラビナなど機器について特徴や注意点の講義。その後、上級者/初心者の2チームに分かれトップロープビレイの実践。8の字からポジショニング、callなど教わる。(私は初心者チーム)2日目:前日同様2チームに分かれリー... 2024.10.03 山行部