山行部

山行部

堂満岳中央稜 敗退

雪稜登攀の練習を兼ねて、比良山系堂満岳に挑みました。
山行部

八ヶ岳 阿弥陀岳北稜

<日 程>2019年1月13日(日)天候:快晴 <参加者> 計6名 <アクセス>三ノ宮・尼崎各集合場所→美濃戸口山荘駐車場 <コースタイム> 行者小屋6:00→中岳のコル登山道6:50→阿弥陀岳9:05→9:23中岳のコル→10:00行者小...
山行部

八ヶ岳 横岳縦走

<日程> 2019年1月11日(金夜)~1月14日(月祝) 天候:晴れアクシデントにて状況が変化し現地にて山行部長へ連絡の上、一部コ-ス変更 参加者体調不良・自家用車の車両不良などのアクシデントにより、「13日赤岳~硫黄岳縦走」の当初予定よ...
山行部

日和佐の岩場

画像のみのヤマレコ速報版です。例会記録は「機関誌掲載」時に更新します。
山行部

岩登りA・御着の岩場

<日程>2019年1月5日(土)  天候 曇り後晴れ<参加者>会員13名早朝小雨が降り岩の状態が心配されたが、岩場に着くと岩も濡れておらず一安心。午前中は東面にて3本のルート(里の秋記念5.8、冬景色5.9、めばえ5.8)にトップロープを設...
山行部

新春岩登りin山神社

会員8名参加 画像のみのヤマレコ速報版です。例会記録は「機関誌掲載」時に更新します。
山行部

岩登りを楽しみましょう! 岩登りB・御着の岩場

<日程> 2018年12月24日(月・祝)天候:晴れ<参加者> 会員8名 2班に分かれてクライミング<アクセス> ひめじ別所駅9:00→御着の岩場→ひめじ別所駅15:45 クリスマス・イブや師走の忙しさを横目に御着の岩場に集まりました。参加...
山行部

妙号岩で年内最後の岩A例会

<日程>2018年12月23日(日) 天候:曇りのち小雨<参加者> 会員13名 3班に分かれて練習<アクセス> 神鉄鈴蘭台駅 9:00→妙号岩9:30~14:40→鈴蘭台駅15:20鈴蘭台駅はビルに改装されていたので驚いた。2Fのホームから...
山行部

岩登りA  蓬莱峡

<参加者> 11名3班に分かれてトップロープでクライミング練習。少し肌寒い1日でした。岩も冷たく、冬って感じ。久しぶりの岩登り、ストレス発散できました。 エイトノットの練習午後からは小屏風で練習バスは師走というのにアイゼントレのグループもい...
山行部

初冬の中央アルプス 宝剣岳

いよいよ雪山シーズンが始まった,今年は雪が少なく、やきもきしたが何とか訓練に。当初は西穂高を予定したが、天候側悪く木曽駒、宝剣に転戦。
山行部

岩登りを楽しみましょう! 岩登りB・堡塁岩

<日 程>2018 年12 月1 日(土) <参加者> 5 名 <アクセス>六甲ケーブル下駅9:00→堡塁岩→15:30 六甲ケーブル下駅あと一歩で8 時40 分発のケーブルに乗ることができたが残念! 韓国からの団体客と一緒に乗車する。ケー...
山行部

破線だらけのデンジャラス登山 表妙義縦走

<日 程>2018 年11 月22 日(木)~24 日(日)天候:晴れ<参加者> 会員8名<アクセス>【11/22(木)】大津SA⇒27:30 妙義神社駐車場<コースタイム>【11/23(金)】妙義神社7:30→天狗岳10:45→相馬岳(妙...
山行部

やさしいルートで岩登りを楽しもう 岩登りA 蓬莱峡

<日 程>2018 年11 月24 日(土)天候:晴れ <参加者>会員11 名 <アクセス>集合:宝塚駅バス停2 番9:00、阪急バス有馬線9:20 発⇒座頭谷下車、帰路:蓬莱峡→ 15:35 発バス乗車⇒宝塚駅 <講習内容>蓬莱峡(屏風岩...
山行部

雪彦・地蔵岳東稜アルパイン修了山行

「アルパインクライミングスクール」を終えて今回初めて「アルパインクライミングスクール」を取り組むことになり、実施回数や募集人数について悩みましたが、とりあえずやってみようと、実技10 回実施、5 名募集にしました。期間は7 月~11 月まで...
山行部

愛知県の名峰と奇岩を堪能 明神山・乳岩峡

<日 程>2018 年11 月17 日(土)~18 日(日)天候 晴れ<参加者>12名 <アクセス>【往路】7:00 三宮⇒11:30 駐車場 【帰路】17:00 現地発⇒22:00 三宮 <コースタイム>【11/17(土)】11:30 鳳...