大岩岳384m 低山でナビゲーション力を高めよう

ヤマレコ転載、記録更新予定

日時:2019年4月6日(日)
メンバー:会員8名
天気:快晴
会の「ステップアップ講座」読図編として、道迷い演習で有名な大岩岳に登りました。スマホGPSログの貼り付けの時代に地図、コンパス必帯で臨みます。さて、どうな感じだったのか?記録UPが楽しみです。

<アクセス>JR 道場駅 9:00am
<コースタイム>道場駅9:00→9:30 不動岩下駐車場→11:00 大岩岳(昼食)12:00→12:15 東大岩岳→13:05 丸山湿原北分岐→13:40 風吹岩→14:15 不動岩下駐車場

千刈ダム

不動岩下駐車場で体操&ミーティング、2班に分かれて別コースに向けて出発です。サポート役のSL、CLは、後ろで道迷いしても何も言わず付いて行くそうです。
分岐が多く、道標が少なく、荒れた感じで、ハイカーが少ない大岩岳。受講生交代で先頭を歩きます。現在地の把握が重要とのこと。地図を見ながら、コンパスを使い、送電線の位置、谷or 尾根、登りor 下り、急斜面or 平坦、山の位置、などを参考にしながら進みます。
途中、次の分岐が地図では十字路なのにY字路です。どうして? 周囲を見渡し地図とにらめっこ。非常にわかりにくいのですが少し先に行くことに。すぐに2つ目のY字路の分岐あり。来た道の先が谷になっている事&次の目的地の方向がコンパスで合致することで、ここが地図の十字路の分岐と確認しました。
その先の分岐でも迷いましたが、右側がなだらかな登りなので現時点であると決定。SL がGPS でチェック。間違いありませんでした。その後大岩岳に到着。1班がしばらくして到着。コンパスで有馬富士、羽束山、大船山の山座固定をした後、昼食を取りました。
合流後は皆で東大岩岳、丸山湿原、風吹岩を通って駐車場へ。出発以前に地図に記入しておくと良い情報がある事、地図に載っていない分岐もある事なども教えて頂きました。学ぶべき事はしっかり学びながらワイワイと楽しい例会で、地図読みの面白さを感じる事ができました。ありがとうございました。
<コース状況>危険個所なし。
<特記事項>ヒヤリハットなし。