10/18(土) 岩登B 雪彦山地蔵岳東陵

マルチクライミングを楽しもう


◇コース 三ノ宮駅→加野神社→雪彦山東陵取り付き→ノーマルルート→地蔵岳山頂→ 下降路→加野神社 3km 6h


NK

6:30三ノ宮集合なのに、目覚めたらまさかの5:50、、、

6人で2組制で、ダブルロープ担当だったので、
ごめんなさいキャンセルします
という訳にもいかないので、
とりあえずCLに電話して指示を仰ぐ

前夜帰宅して、ベッドに倒れ込んでしまい、
用意もしてなければ、お風呂にも入っていない、、、

なんとか6:10すぎに家を出たものの、6:17発には間に合わず、次は6:31発。
CLからは7時までにこれるようなら待ってますとのこと。
三ノ宮6:52着。。
出発30分遅れ。

元々8:00現地着予定
現地待ち合わせのKOさんは7:30には現地に到着済
到着も30分遅れで、8:30に現地に到着しました。

車は1台でした。

取り付きには、先行パーティ1組。
取りついていると、後行パーティもよく見えました。

9:20 取り付き
13:30 終了
くらいでした。

①Tさんチーム NA、Wさん
②Yさんチーム KUさん、KOさん

Wさん、KOさんが、本番マルチクライミングが初めてでした。
KUさん、NAは、雪彦山地蔵岳東陵は2回目。

ピッチ数をどう数えるのが良いのかわからないけれど

以下を参考にさせていただくと、、
https://iwatosawa.com/seppokotopo/

1P目 Ⅲ級 40m スラブ
①NAリード
②Yさんリード

2P目 Ⅳ級 40m スラブ
①Tさんリード
②KUさんリード

3P目 Ⅱ級 15m 歩き または、コンテ
左へトラバース
①Tさんリード
②KUさんリード

4P目 Ⅳ級 40m チムニー(クラック)5mのあとスラブ
①Tさんリード
②Yさんリード

KN

2回目の雪彦山東稜。

2ピッチリードさせていただきました。
最終ピッチ、ルートがわからず右往左往しましたが、なんとか登れてよかった…

夕方から雨予報でしたが、雨降らずによかったです。

マルチのシステム、理解しているつもりですが現場ではいろいろ考慮しないといけないことがあり経験が大事だなと痛感。

また練習したいです。