裏六甲のマイナールートを辿る
◇コース 大池駅→地獄谷分岐→東尾根分岐→シュラインロード→記念碑台→ケーブル山上駅→油コブシ→六甲ケーブル下駅
10km 6時間
BN
普通は大池地獄谷西尾根~水晶山を通過して表六甲に出るコースをよく歩かれているが、今回はあえて波線ルートである東尾根を歩きました。ええ?こんな所から入るの?あっ、ここに出て来たのか!と皆の驚く顔が見たくて六甲山のマイナールートを色々と探索している自分です。過去に二度歩いたことがあるが、いずれも1人に会うかぐらいで登山者はほとんどいません。今回は誰1人会いませんでした。幸い参加者は健脚揃いで、いやになるほどの急登続きと顔までの高さのある笹藪こきもクリアしてくれました。特にきつい東尾根の後、記念碑台へ続くノースロード後半の登りと階段では結構足にくるが、これも皆さん無事にクリアされほっとしました。皆と歩くマイナールートは楽しいですね。
FK
神戸電鉄大池駅から登山口まで住宅地を歩き、登山口前でしっかり体操をすませてからは
なかなかな急登の連続で、曇り空だから?湿度も高く何度も水分補給と立ち休憩を取りながら進みました。記念碑台の広場は初めてでしたが大きな東屋がありお昼休憩をしっかり取り再出発する時には小雨が降っていてレインを着用。
後は油こぶしで下山です。小雨が降っているので気をつけて下っているとOさんとCLがクワガタ発見!オオクワガタを連れて下山しF家へお招きしました。
登りが続くかなり足のトレーニングになるコースでしたがケガもなく汗をかきながら楽しくみんなで歩けました。