ハイキング部 中級登山教室 修了山行 剱沢キャンプ場まで 2024.9.14-9.15 すごーく 初日はお天気がよくて 爽やかな風を心地よく感じながら テント場へ予報をみると どうも雨雲が 朝の3時に考えることにして就寝 12時すぎから雨音 風も吹いてきて 今日はテントで過ごし明日アタックも考えたけれど 自分たちの体力、安全を... 2024.10.11 ハイキング部
山行部 山行部登山教室修了 西穂高岳 2024.9.14-9.15 山行部登山教室の修了山行でした。本当は西穂高岳〜ジャンダルム~奥穂高岳を縦走する予定でしたが、遠く離れた台風に秋雨前線が影響されて、2日目の天気が雨模様。出発の1日前までは3日間とも晴れ予報だったのに…。CLと相談した結果、初日に西穂高岳の... 2024.10.11 山行部
山行部 北岳 3193m(八本歯コル→草滑り) 2024.9.6-9.8 北岳にきただけ!って吹き出しにありましたがきただけでなく、本当に充実した時間をすごせました。3000Mを超えた山を登頂できたことの達成感は半端なかったです!テント時間はまったりとトルティーヤを味わって何時間もおしゃべりしたり、夕食のおいしい... 2024.10.11 山行部
山行部 前穂高岳・北尾根 2024.8.10-8.11 CLに声掛けをいただいて数年。今回、憧れの前穂 北尾根に取りつくことができました。有名なバリエーションも何コースか経験はしたけど北尾根もなかなか、しんどかった。落石も多く(自分がさせないようにも)気も遣った。一方で、ロープを使うⅢ峰ではなか... 2024.10.10 山行部
ハイキング部 ドラゴンアイを見に行く「御嶽山・摩利支天山」 2024.5.31-6.1 日時:2024年5月31日(金)〜6月1日(土)参加者:会員7名天気:5/31雨、6/1晴れアクセス:5/31(土)三ノ宮5:30⇒濁河温泉駐車場12:00コースタイム:【5/31(金)】濁河温泉駐車場12:15→14:21 のぞき岩→16... 2024.06.04 ハイキング部
山行部 将棊頭山 2024.2.3-4 日時:2024年2月3日(土)〜4日(日)参加者:会員2名天気:1日目快晴、2日目早朝小雪のち霧URLアクセス:三ノ宮なか卯前 20:30集合コースタイム:2/3小黒川キャンプ場5:29→6:17桂小場→9:27大樽小屋→13:00将棊頭山... 2024.02.05 山行部
山行部 北岳 2023.12.22−24 日時:2023年12月22日(金)〜24日(日)参加者:会員3名天気:晴アクセス:JR 三ノ宮なか卯前20:30⇒奈良田バス停駐車場2:30(仮眠)コースタイム:12/22 奈良田7:10→7:30 第一発電所ゲート(通行不可)⇒夜叉神峠1... 2023.12.27 山行部
山行部 西穂高岳 2023.12.9-10 日時:2023年12月8日(金)〜10日(日)参加者:会員8名天気:晴れURL:アクセス:JR西宮21:00⇒道の駅ななもり清美⇒新穂高ロープウェイコースタイム:西穂山荘4:00→9:00西穂高岳→12:00西穂山荘12:40→14:00新... 2023.12.12 山行部
山行部 穂高岳 2023.11.3-5 日時:2023年11月3日(金)〜5日(日)参加者:会員3名天気:晴れ昨年の同時期より積雪は少な目でしたが穂高岳山荘から上部は強風でした。ザイテングラードの右側の急雪面を登下降したのですが、ザイテンの岩場より安全かなと感じました。小屋終いの... 2023.11.07 山行部
山行部 甲斐駒ヶ岳 2023.9.30-10.1 日時:2023年9月30日(土)〜10月1日(日)参加者:会員4名天気:数年前にこのコースが周回できると知り、心に温めていたコースでした。年齢的にも今を逃すと達成できないと思いリーダのM女子に願い出る。大変タフなコースでしたが最後まで余裕を... 2023.10.17 山行部
ハイキング部 蝶ヶ岳 2023.9.30-10.1 日時:2023年9月29日(金・夜)〜10月1日(日)参加者:会員9名天気:9月30日 晴れのち曇り、夕方から雨 山頂は強風、10月1日 雨のち曇り 山頂は強風アクセス:【9/29(金)】JR三ノ宮駅南側ロータリー20:30⇒ななもり清見(... 2023.10.17 ハイキング部