六甲山

ハイキング部

石切道を越えて紅葉谷有馬へ 2019.6.12.

石切道を越えて紅葉谷有馬へ、有馬の湯につかり汗を流しました。
ハイキング部

行者尾根で歩荷トレ 2019.6.9.

夏山登山教室トレーニングの一環で歩荷をしました。六甲山旧摩耶道から行者尾根を経て掬星台から杣谷を歩きます。
ハイキング部

芦屋川~六甲最高峰~有馬 2019.6.8.

六甲山ハイクの王道を歩く 芦屋川集合、最高峰を経由して有馬の湯につかる
山行部

蓬山峡(沢入門)2019.6.8.

暑い夏に六甲のゴルジュを楽しもう!と今年初めての沢例会です。台風や大雨で例会が流れないことを祈りつつ、次はどこの沢に入渓しようかな?
自然保護部

クリーンハイク 2019.6.2.

森守活動の一環として行っている、月例清掃登山。本日は53名のメンバーで行い、回収したごみは4キロでした。
ハイキング部

有馬三山 2019.5.26.

夏山登山教室トレーニングの一環で歩荷をしました。有馬三山の登りはキツイ
ハイキング部

六甲高山植物園 2019.5.23.

六甲高山植物園に”ヒマラヤけし(ブルーポピー)”を見に行く。会活動のホームグランドは六甲山。
ハイキング部

六甲・寒天山道からガーデンテラスへ 2019.5.19.

若葉香る春風の下、会下山遺跡・雨ヶ峠を歩く
ハイキング部

芦屋~六甲最高峰 2019.5.18.

夏山修了山行(奥穂高)を目指して、夏山トレーニングがスタートしました。
ハイキング部

会下山遺跡・雨ヶ峠 2019.5.12.

若葉香る春風の下、会下山遺跡・雨ヶ峠を歩く
ハイキング部

再度山荘でスペアリブランチ 2019.5.11.

再度山荘でスペアリブランチを食べるハイキング??
自然保護部

クリーンハイク 2019.5.5.

恒例の清掃登山
ハイキング部

須磨アルプス~高取山328M 2019.5.4.

プチ岩場歩きを楽しむ 須磨アルプス
ハイキング部

甲陽園~宝塚 2019.5.3.

破線の道を登って下って甲陽園~宝塚457mを歩く。
ハイキング部

六甲・北ドントリッジ 2019.4.28.

ドントはドントさん、リッジは痩せ尾根の意味を持つ。この道、急坂登り藪漕ぎをしばらく頑張ると痩せ尾根が現れ、枝が引っかからないように細身になってリッジラインを進む。時々岩場が出てくるアドベンチャーワンパクコースです。