山行部 1/25 堂満岳中央稜 SさんTパーティはSさん全リードYさんKさんパーティは釣瓶でSさん&T1ピッチ:40m、P2?の手前ピクナルで終了2ピッチ:20mほど、P3のマッチ箱支点で終了P3下降点からチムニー取付きまでコンテで3ピッチ:15mほど、チムニー上部の立木... 2025.01.28 山行部
山行部 1/22 妙号岩 ぽかぽかな日差しに恵まれてのクライミング 3本張り、最後はロープワークを教えていただきました。妙号岩に来る途中イチゴ農家らしき方が道端で売っていた苺をみんなで食べました。・ヤマレコ 2025.01.28 山行部
山行部 1/11-12 赤岳 南八ヶ岳縦走(赤岳~横岳~硫黄岳)予定でしたが、赤岳のみでの下山となりました。準備が遅かったり、アイゼンが何度も外れたり、歩くのが遅かったり、大変ご迷惑をおかけしました。曇ってきて雪も降ってきたため、赤岳山頂後、地蔵尾根経由で下山しました。... 2025.01.16 山行部
山行部 1/11-13 赤岳主稜 去年のリベンジの赤岳主稜です。最高の天気の中で山に入山。初日にアタック出来ればよかったが疲れてて早々にお昼兼夕食。美味しい鍋を頂く。-15℃の中6:00出発。赤岳主稜取り付きで2時間、更に順番待ちで当日の行動時間が12時間半にもなってしまっ... 2025.01.16 山行部
山行部 1/3-5 塩見岳 正月の休みに雪の塩見岳を山行しました行動中はずっと天候に恵まれ、絶好のコンディションの山行になりました。三伏峠小屋の幕営地までの冬期は雪の林道歩きがほとんどで、悪路の雪中トラバ-スも思ったより安定したコンディションでした 早朝から塩見岳をピ... 2025.01.08 山行部
山行部 12/30 鎌ヶ岳 南ア大荒れで代替案のさらに代替案、気楽な雪山ハイキングになるかと思いきや、雪たっぷりでしっかり歩けました。これにて登り納め。来年も元気に歩けますように。・ヤマレコ 2025.01.08 山行部
山行部 12/8 宝剣岳 西穂高岳予定が悪天候で変更して宝剣岳に行く予定がこちらも悪天候であえなく撤退!!お昼から晴れ予報だったのに好転せず。ずっとホワイトアウトの中、約10人程度でラッセルしましたがあまりの雪に敗退となりました。ヤマレコ 2025.01.02 山行部
山行部 11/16 山行部忘年会 16時からの予定でしたが、山行部アイゼントレが雨のため、12:30くらいには下山。雨宿りをしていた班も、13:30には下山を開始し、14時前には、大北商店へ。14時過ぎには、当会のシェフが到着して、機材・食材を搬入。餃子を包んだり、焼いたり... 2024.11.28 山行部
山行部 山行部アイゼントレーニング 百丈岩 2024.11.16 日程:2024年11月16日(土)参加者: 15名URL:<アクセス>JR道場駅 自家用車に便乗:8:00⇒8:10やまびこ茶屋<コースタイム>AMマルチ①8:15やまびこ茶屋→8:50中央稜下部壁→トラバース道→東稜→下降道→やまびこ茶... 2024.11.22 山行部
山行部 10/26 岩B検定のための岩登りA 蓬莱峡 CLを含めて4人のスタッフの指導を受けて、岩B検定のトレーニングとして受講生4名が参加し岩B検定チェックシートに添って練習を行った。10時前に岩場に到着すると他の大勢のグループがクライミングやアイゼントレーニングをしておりロープを張るところ... 2024.11.22 山行部
山行部 10/19-20 南八ヶ岳中山尾根 19(土)は雨予報の為、当初は中止の可能性が考えられた「中山尾根」であったが、20(日)の早朝からの登頂に変更して、19(土)は行者小屋で停滞した登頂当日は3時起きで、眠りの人々の小屋を抜け出し、暗闇のなかで迷いながら何とか中山尾根の取り付... 2024.11.22 山行部
山行部 10/20 雪彦山東陵・すべり台ルート 前日にお昼過ぎまで雨が降り山行を決行するか迷いに迷って実施することにした。岩場が濡れて売るにではと心配していたが、岩は乾いていて快適にクライミングができた。今回はすべり台ルートを登る。2P目を登り左に行くとノーマルルート、右に行くとすべり台... 2024.11.18 山行部
山行部 10/19 岩登りA・蓬莱峡 午後から雨の予報、朝からすでに空模様が怪しいため到着後すぐに登り始めました。受講生6名の多くが初体験。座学で教わった8ノット、声掛け、登り方、降り方をさぁ実践!3班に分かれ、交代しながら登ります。ぽつぽつと降る中、皆頑張りましたぁ!10:4... 2024.11.18 山行部
山行部 10/12-14 西穂〜ジャンダルム〜奥穂 前夜泊12日夜に出発をして新穂高駅駐車場に着く、予定していた駐車場がいっぱいで鍋平駐車場に変更したが、ここもギリギリ止められたくらいの車の数だった。仮眠後テント場の心配もあり早目に出発する、西穂高駅がリニューアルし素敵な観光スポットに変わっ... 2024.11.18 山行部
山行部 飯豊山 2024.10.11-10.15 日程:2024年10月11日(金)-10月15日(火)参加者: 3名天候: 晴れURL: <コースタイム>新潟ふるさと村 5:30⇒新潟駅 6:06⇒新発田駅 6:48⇒坂町 7:00⇒代行バス7:23⇒小国駅着 バス乗換⇒飯豊梅花... 2024.10.23 山行部