ハイキング部

ハイキング部

12/7 生駒山

駅を降りると登山の服装0人!えっ!まさかの石切駅と新石切駅の間違い!すぐにCLに電話して合流できることがわかり、ほっと一息。「日本で三番目」の石切大仏をみて、辻子谷コースをとにかく登る登る。紅葉を眺めつつ、あちらこちらに祭られたお地蔵様の前...
ハイキング部

11/30 中級雪山アイゼントレーニング 菊水ルンゼ

11月も最終日、秋晴れの鵯越周辺は山モミジもまだまだ綺麗でハイキング気分。今シーズンの中級雪山ハイキングに向けてのピッケルとアイゼンを使ってのトレーニングは事情によりいつもの蓬莱峡より場所を変更しての菊水ルンゼに。以前にハイキングで菊水ルン...
ハイキング部

12/4 赤坂山とメタセコイヤ並木

朝6時JR住吉駅に集合。まだ暗かったせいか、お天気は良さそうに感じました。車の中から朝日を見れるほどのお天気でした。赤坂山登山口まで行く途中、CLがマキノ・メタセコイヤ並木道を通ってくれたので、朝の並木道を見ることが出来ました。CLは「去年...
ハイキング部

11/16 六甲山系・アイスロード〜シュラインロード

仁ちゃんと行くシリーズ第六弾は、来る来ると大騒ぎした大型台風の影響で中止にしてしまった8/31シュラインロード~アイスロードのリベンジ。今回は紅葉ベストの時期にピッタリ合わせ逆のコースで計画しました。が・・またいつも通り天気予報にやきもき。...
ハイキング部

11/17 ハイキングのためのロープワークトレ 六甲アルプスと山羊戸渡

お天気が微妙でどないしよかと悩みつつ、雨雲レーダーを信じて決行にしました。歩き始めは小雨で傘をさして駅から1時間弱歩く。すぐに雨はやみ助かり!日頃の行いだな(笑) 登山口近くでハーネス、ヘルメットを装着。道がわかりにくくヤマレコで確認しなが...
ハイキング部

笠置寺の紅葉・摩崖仏~剣豪柳生の里 2024.11.17

日程: 2024 年 11月 17日(日)参加者:15名天候: 曇りURL:<アクセス>近鉄奈良駅9:30集合~JR奈良駅→笠置駅<コースタイム>JR笠置駅10:50(体操)→笠置寺・笠置山(かさぎ山)11:50~12:50もみじ公園で昼食...
ハイキング部

鈴横山岳(東峰)・横山岳(1132M) 2024.10.27

日程: 2024 年 10月 27日(日)参加者:8名天候: 曇りURL:<アクセス>JR三ノ宮北側なか卯前6:00⇒白谷登山口8:40<コースタイム>白谷登山口8:40→9:10夜這いの水→9:20東尾根コース登山口→10:15金居原コー...
ハイキング部

11/16 六甲山系・新穂高648m

曇り空で少し湿度が高く蒸した暑さの中新神戸から出発しました。市ケ原までの間で綿菓子の様な甘い匂いが漂ってきた箇所がありました。桂の木の葉っぱが落葉した匂いだそうです。桜谷出会い新穂高登山口まで、いつもの道を進んでいきます。そこからの新穂高の...
ハイキング部

11/10 45周年記念登山 氷ノ山

待ちに待った45周年記念登山です。スタンダードコースの左回り、その逆の右回り、スローペースでゆっくり進む班(結局登頂。時間もそんなに差は無かった?)に別れてスタートです。六甲山に比べて土の面が多く、前日に降った雪解けのせいか濡れており、つる...
ハイキング部

11/9 45周年記念登山鉢伏山

心配していた天気も快晴となり一安心。三宮からバスに乗り遠足気分。2時間半ほどでハチ高原交流センターに到着。班ごとに分かれて、出発。スキー場なので、今は芝生が広がっています。よくばり星デッキまで来て、工事中で通行止め。引き返して別ルートへ。途...
ハイキング部

10/27 こうべ森の文化祭

テント、ツェルト、ハンモックを張りました。ヤマメシのお試しは、ぺミカンカレーと塩豚鍋用意した約120食は.なんと12:00前に完売しました✨ヨガも昨年に続き、こうべ森の文化祭に今年も参加しました。天気が心配でしたが、青空の下盛況でした。ヤマ...
ハイキング部

11/4 秋を感じて芋煮会

芋煮会とは、山形県や宮城県など東北地方各地で行われる季節行事で、秋に河川敷などの野外にグループで集まり。サトイモを使った鍋料理などを作って食べる行事です。今回の例会は登山と芋煮会ということで大勢の参加申込があり、新神戸駅で買い出し担当と分か...
ハイキング部

11/3-4 大杉谷~大台ケ原 1695m

【11月3日】大杉谷はアクセスが悪く、皆んなで色々考え、三瀬谷10:14着を9:47着に変更。近鉄特急を利用することにしました。ところが、当日特急券を買うもギリギリセーフ。丁度満席となりました。ネットで事前購入が安心です。実のところ時間を変...
ハイキング部

10/20 ハイキングのためのロープワーク実践トレ 大月地獄谷

本日はハイキングのためのロープワーク実践トレ大月地獄谷であったが、昨日結構な降雨があったため安全を考慮して大月地獄谷の遡行は中止となった。代替え案として石切道から大月地獄谷への道と思われる激下りにて下降と登り返しの訓練に変更。住吉駅から渦が...
ハイキング部

比良山系・蓬莱山 2024.10.12

日程: 2024 年 10月 12日(火)参加者:4名天候: 晴れURL:<アクセス>JR 三宮駅 7:20 発 大津京にて湖西線(近江舞子行)乗換え蓬莱駅 8:49 着 <コースタイム>蓬莱山駅 9:00→登山口→薬師の滝 10:10→小...