ハイキング部

ハイキング部

06/20(金)〜06/22(日) 八ヶ岳・天狗岳2646m

梅雨の苔散策と天狗岳を登りに行こう◇コース 6/21 事務所⇒唐沢鉱泉→天狗岳→中山峠→ニュウ→青苔荘→高見石小屋 8km 9.5h6/22 高見石小屋→中山峠→黒百合ヒュッテ→唐沢鉱泉⇒帰神 7km 5hこれ以上ない最高の天気に恵まれ、何...
ハイキング部

06/06(金)〜06/09(月) 佐渡島 大佐渡山脈縦走

6/6 伊丹空港⇒新潟空港⇒両津港⇒ドンデン高原ロッジ泊6/7 ドンデン高原ロッジ→金北山→白雲台→両津港民宿泊  13km 8時間6/8 民宿⇒天然杉ウォーク、自然探勝路ウォーク、金山見学等観光⇒民宿泊6/9 両津港⇒新潟空港⇒伊丹空港詳...
ハイキング部

06/07(土) 朝来・朝来山756m、竹田城山353m

竹田城跡を堪能しよう!◇コース 立雲峡登山道→朝来山→ 立雲峡登山道⇒竹田まちなか駐車場→登山口→竹田城跡→登山口立雲峡は協力金300円です。竹田城跡料金所 観覧料300円ヤマレコ
ハイキング部

05/31(土)〜06/01(日) 熊野古道・中辺路 大雲取小雲取越え

◇コース5/31 大門坂駐車場→熊野那智大社→越前峠→小口自然の家 16km 7.5h6/1 小口自然の家→小雲取山→熊野本宮大社 15.5km 5.5h車の回送業者と連絡が取れずスタートがかなり遅れましたが、なんとか夕食前に入浴できる時間...
ハイキング部

05/25(日) ヨガハイク 再度公園

山でゆるーくヨガ、気持ちいいですよ!今日は涼しくてヨガ日和でした、木に咲く花はゆっくり見ると色んな種類がありました。ヤマレコ
ハイキング部

05/19(月) 紀泉アルプス489m

約20kmの比較的ロングコース。もしかしたらエスケープするかも…と思っていましたが…皆さん健脚(^ ^)終日、うす曇りのお天気にも助けられ、無事に、みさき公園までゴールしました。当初は“座り休憩なし”(←昭和の運動部?)でコースタイムを設定...
ハイキング部

4/27 苔とお花をゆっくり楽しみましょう 四国・山犬嶽

苔とお花の旅2日目苔の名所の山犬嶽へ。ここはミニ四国88か所もありました。綺麗な苔がついた岩の風景と日に照らされた新緑がとても良かったです。ヤマレコ
ハイキング部

4/26 苔とお花をゆっくり楽しみましょう 四国・岳人の森(砥石権現)

苔とお花の旅の1日目山岳植物園「岳人の森」で標高1000mの稀少な高山植物を楽しんだ後、砥石権現まで登山。距離が短いので簡単だと思っていたけれど、急登で予想していたよりハードでした。カタクリやシャクナゲをはじめ、いろいろなお花がいっぱい咲い...
ハイキング部

3/26 愛宕神社924m

CL初例会でした。計画書作成日の1週間前より気温が急上昇↑↑(3/19朝山頂の気温は氷点下+積雪僅かにあり)、慌てて3日前に様子を見に行き、持ち物を修正することに。汗ばむ陽気のなか、登りでは足元を突然ヘビ🐍が横切り悲鳴をあげた。クマ🐻と出会...
ハイキング部

3/9 2025年六甲全縦大会(チーム神戸中央)

縦走大会に出場された皆様、大変お疲れさまでした。寒い中笑顔でヘトヘトの?参加者をおもてなししていただいたエイドサポートスタッフ、長時間参加者の安全を見守っていただいた留守宅スタッフもほんとみなみなさま、お疲れさまでした!ヤマレコ
ハイキング部

3/1 北八ヶ岳 白駒池、茶臼山、縞枯山

年女年男3人の北八ヶ岳スノートレッキングの1日目は、八ヶ岳ブルーの明るい空に恵まれました。雪が踏み固められたトレイルは、アイゼンなしで快適に歩けました。白駒池もしっかり凍っていて、ここではワカン、スノーシューをはいて、この季節ならではの池の...
ハイキング部

2/23 ちくさ高原 天児屋山

寒波到来により氷ノ山からちくさ高原・天児屋山へ急遽予定変更。スタートのスキー場よりしっかりと積雪あり、地図とコンパスで方位確認してスタート。スタート間も無くアイゼン装着し、膝下くらいの一本道トレースをテンポよく踏みしめて歩きました。三国峠以...
ハイキング部

2/15 荒島岳

今年は雪が多いと聞いてはいたが、前回同時期に行った荒島とは全然違っていた。霧氷は溶けてポタポタしていたが、雲一つない快晴、風もなく、真っ白な白山、銀杏峯をはじめとする山々に360°囲まれた絶景の山歩きでした。下山後は念願だった醤油カツ丼に越...
ハイキング部

2/11 六甲山縦走トレーニング 西半縦コース

1年前の自分を思い出しました。昨年、全山縦走にはじめてチャレンジすると決めて、当会のサポート会にビジターとして参加させていただきました。ついていくだけで精一杯だった自分があれから約1年。これを機会に入会し、例会にも参加し体力もついてきました...
ハイキング部

2/8 六甲全山縦走トレーニング西半縦走コース

朝は冷え込んで顔がいたいくらいのスタート。当日を想定したさまざまなアドバイスいただけたのが本当にありがたかったです。とても寒い日でしたが、海と住宅街を観ながら歩ける登山道は神戸らしくて魅力的でした。菊水山の登り、とてもきつかったです。2班に...