山行部 1/3-5 塩見岳 正月の休みに雪の塩見岳を山行しました行動中はずっと天候に恵まれ、絶好のコンディションの山行になりました。三伏峠小屋の幕営地までの冬期は雪の林道歩きがほとんどで、悪路の雪中トラバ-スも思ったより安定したコンディションでした 早朝から塩見岳をピ... 2025.01.08 山行部
山行部 12/30 鎌ヶ岳 南ア大荒れで代替案のさらに代替案、気楽な雪山ハイキングになるかと思いきや、雪たっぷりでしっかり歩けました。これにて登り納め。来年も元気に歩けますように。・ヤマレコ 2025.01.08 山行部
ハイキング部 12/28 氷ノ山東尾根 2年前の同時期にこのコースを歩いたが、この時もラッセル山行になり時間切れ撤退、リベンジ目的だったが雪が深く山頂へは行けなかった。面白いコースなので雪が締まった頃にまた計画したい。・ヤマレコ 2025.01.08 ハイキング部
ハイキング部 12/21 雪山ハイキング講座 アイゼントレーニング 雪山ハイキング講座に参加し、アイゼンやワカンを使ったトレーニングを体験しました。初めての雪山装備の扱いに少し戸惑いましたが、講師の方々の丁寧な指導のおかげで、楽しく学ぶことができました。最初のアイゼンの装着練習では、歩き方ひとつ取っても、フ... 2025.01.08 ハイキング部教育部
安全対策部 12/14 安全講習(後期) マルチピッチクライミングでアクシデント発生時に危急的速やかに対処する練習でした。個別のロープワークを組み合わせることで対応するとのこと。知識と経験が必要です。あまりこのような事態に遭遇すること基本的にダメですが、クライマーに必須の技術ではな... 2025.01.05 安全対策部
ハイキング部 12/8 事故対応シミュレーション 3班に分かれて事故シミュレーション。アドバイザーの方に各班それぞれ付いてもらい、質疑応答も交えながら事故発生時の救助の流れを繰り返し実践しました。事故はいつ起きるかわからないので、対応力は各会員が身につけておかないとなと改めて思いました。ヤ... 2025.01.03 ハイキング部
山行部 12/8 宝剣岳 西穂高岳予定が悪天候で変更して宝剣岳に行く予定がこちらも悪天候であえなく撤退!!お昼から晴れ予報だったのに好転せず。ずっとホワイトアウトの中、約10人程度でラッセルしましたがあまりの雪に敗退となりました。ヤマレコ 2025.01.02 山行部
ハイキング部 六甲山系・湯槽谷山 801m~横谷ルート 2024.12.7 日程: 2024 年 12月 7日(土)参加者:11名天候: 晴れURL: <アクセス>神鉄有馬温泉駅改札前 8:30集合<コースタイム>神鉄有馬温泉駅 8:30→9:10 落葉山→9:45 灰形山→10:25 湯槽谷山→10:55 湯槽谷... 2024.12.26 ハイキング部
ハイキング部 尼子山 259mと牡蠣 BBQ 2024.12.7 日程: 2024 年 12月 7日(土)参加者:4名天候: 晴れ時々曇りURL:<アクセス>三ノ宮駅 9:00⇒10:50 尼子山近くの駐車場<コースタイム>【12/7(土)】三ノ宮駅 9:00→10:50 尼子山近くの駐車場→11:42 ... 2024.12.26 ハイキング部
ハイキング部 六甲山系・一軒茶屋 2024.12.11 日程: 2024 年 12月 11日(水)参加者:9名天候: 晴れURL:<コースタイム>阪急芦屋川駅 8:30→9:12 滝の茶屋→9:58 風吹岩→10:57 雨ヶ峠→11:27 七曲分岐→ 12:20 一軒茶屋(昼食)12:40→14... 2024.12.26 ハイキング部
自然保護部 森守ボランティア 2024.12.4 日時: 2024 年 12 月 4日(水)天候:晴れ参加者: 7名URL:10 月に続き2 回目の水路修復。前回水路に渡した橋は外れ、石、木の枝、枯れ葉などで流れが塞がり辺り一面ドロドロでした。ぬかるんでいるため、登山道が広がっています。水... 2024.12.26 自然保護部
自然保護部 12/1 クリーンハイク <ワンポイントレッスン> ボーラインノット(別名:もやい結び、キング・オブ・ノット)の結び方。登山では推奨できない点もありますが、緊急時片手でも結べるのが特徴だそうです。川口さんの説明に続き、元船乗りTさんの実演が素敵でした。今月もたくさん... 2024.12.24 自然保護部