教育部

夏山登山教室in南八ヶ岳2022 申込5/1まで

この夏、日本アルプスに挑戦したいと考えている方を対象に初心者向け登山教室を開講します。座学、実技に参加して不安なく夏山に登りましょう。憧れの北アルプスにチャレンジしませんか?また、修了者を対象にしたアルプス入門例会を準備しています。
News&Topics

新入会員歓迎会のお知らせ 4/2

市ケ原で恒例の歓迎会が開催されます。新人の方は参加費無料です。
ハイキング部

春の中山連峰を歩きましょう 中山~大峰山552m 2023.3.19

日時:2023年3月19日(日)参加者:会員4名天気:快晴 中山までは歩いたことがありましたが、その先の大峰山から武田尾までは歩いたことがありませんでした。大峰山の登山口は、車道に出たら、車道向かいの岩が見えてるところ。岩岩なので、...
ハイキング部

歩いたあと弓削牧場でお茶しませんか? 森林植物園 2023.3.18

日時:2023年3月18日(土)参加者:会員6名天気:雨後曇り 今日の目的は新神戸から植物園を抜けて、弓削牧場で優雅にお茶をすること。出発時に雨が上がる予定だったが、生憎の雨模様。傘をさしてスタートしてみます。さすがにハイカーは少な...
ハイキング部

花シリーズ 観梅 大峰山~中山 2023.3.14

日時:2023年3月14日(火)参加者:会員8名天気:晴れ
組織部

兵庫労山六甲全山縦走大会2023 2023.3.11

日時:2023年3月12日(日)参加者:会員7名天気:晴れ 東日本大震災から12年目、コロナ禍で中止となっていた兵庫労山六甲全縦大会が戻ってきました。長い道のりを歩いた人、サポートをした人、裏で大会を支えた人、皆様お疲れさまでした。...
ハイキング部

七兵衛山 2023.3.11

日時:2023年3月11日(土)参加者:会員7名天気:晴れ
山行部

岩登りB(A)御着の岩場 2023.3.8

日時:2023年3月8日(水)参加者:会員8名天気:晴れ 平日で貸し切り、お昼過ぎまで岩B検定に時間を割いていただき、その後はたくさんロープを張っていただき難しいルートも触らせていただきました。 冬景色 5.9めばえ 5.8エ...
ハイキング部

城山~荒地山 2023.3.8

日時:2023年3月8日(水)参加者:会員6名天気:晴れ 3月になって続く春の陽気に梅の状態が気になり日曜日に梅林公園に下見に、水曜までは大丈夫だと一安心。当日朝9時の芦屋川駅前は休日と見まごうほどのハイカーで混雑も、途中の案内板右...
自然保護部

クリーンハイク&植樹 六甲山からゴミをなくそう! 2023.3.5

日時:2023年3月5日(日)参加者:37名天気:晴れ ポッカポッカの春の日に、クリーンハイクと植樹をするなかで沢山の会員とコミニケーションが出来て楽しい一日となりました。 植樹したナツツバキ、ヤマモミジ、ヤマボウシ早く大きく...
山行部

岩A 山神社 2023.3.4

日時:2023年3月4日(土)参加者:会員10名天気:晴れ ぽかぽか陽気の山神社でクライミングでした!午前中は別グループもいましたが昼からは貸切りで岩登りを満喫しました。CLから今日は「challenge!」を目標にとお言葉を頂き、...
ハイキング部

講習付きハイキング 播磨アルプス・高御位山 2023.3.4

日時:2023年3月4日(土)参加者:会員10名天気:晴れ 岩場歩きの基本を教えてただき、実践トレーニングが出来ました。 山頂直下の岩場を見下ろす。 歩いた稜線 高御位山遠望
ハイキング部

中山道 木曽路の馬籠宿と妻籠宿を歩く 2023.3.4-5

日時:2023年3月4日(土)〜5日(日)参加者:会員6名天気:晴れ 中山道を歩きます。 桜の咲く頃にまた来たい。 落合の石畳 高札場(幕府が庶民に対し、禁制や法度等を示したもの) 本日のお宿...
ハイキング部

摩耶山ヨガハイク 2023.3.4

日時:2023年3月4日(土)参加者:会員4名天気:快晴 ヨガハイク1回目、ヨガは掬星台から黒岩尾根への分岐を入った所でしました。景観良く、足場も安定しており、いい場所でした。3人参加していただきヨガ経験者2名で、ヨガ経験者2名の助...
ハイキング部

北八ヶ岳(白駒池、茶臼山、縞枯山) 2023.3.4-5

日時:2023年3月4日(土)〜5日(日)参加者:会員6名天気:快晴 お天気に恵まれて、八ヶ岳ブルーを堪能した2日間でした。 初めての北八ヶ岳でした。ロープウェイ🚡を、降りて歩き出すと樹々の木漏れ日の中を歩きま...
教育部

HLワンポイントレッスン 地獄谷 2023.3.1

日時:2023年3月4日(土)参加者:会員5名天気:晴れ 芦屋川駅はこの陽気のせいで登山者が溢れていました。地獄谷では、お助けロープをどういった場面で出すのかや、ロープの出し方、危険箇所で安全にメンバーを登下降させる練習を繰り返しま...