教育部

夏山登山教室in南八ヶ岳2022 申込5/1まで

この夏、日本アルプスに挑戦したいと考えている方を対象に初心者向け登山教室を開講します。座学、実技に参加して不安なく夏山に登りましょう。憧れの北アルプスにチャレンジしませんか?また、修了者を対象にしたアルプス入門例会を準備しています。
ハイキング部

【中級修了山行】白根三山(北岳・間ノ岳・農鳥岳) 2023.9.16-18

日時:2023年9月16(土)〜18日(月)参加者:会員4名天気:晴れ北岳肩の小屋西農鳥岳(にしのうとりだけ)3091m手前が間ノ岳奥が北岳
山行部

初級沢 日本コバ藤川谷 2023.9.10

日時:2023年9月10(日)参加者:会員9名天気:晴れ後曇り駐車場に戻ってきて着替える時にヒルが4-5匹出てきました。足が2ヶ所やられてました。帰宅して沢スパッツ洗濯中に2匹発見。恐るべし藤谷川でした。沢登り初心者の私にとっては、ちょうど...
ハイキング部

城山城 2023.9.9

日時:2023年9月9(土)参加者:会員10名天気:晴れお天気良すぎて日傘が必要祇園嶽城跡地
山行部

前鬼川 2023.9.9

日時:2023年9月9(土)参加者:会員7名天気:晴れ綺麗な水の色!滝の横を巻きます渡渉のためにロープを張っていただきました
ハイキング部

ゆるキャンを楽しみましょう 福崎・七種山 2023.9.9-10

日時:2023年9月9(土)〜10日(日)参加者:会員4名天気:晴れゆるキャンをしに福崎の七種山へ。キャンプはゆるキャンでも、山は結構ハードでした。登山口からいきなりの急登で始まり、ロープで登り下りする箇所や滑りやすい激下りが何ヶ所もありま...
ハイキング部

白馬鑓温泉から白馬三山 2023.9.3-5

日時:2023年9月3日(日)〜5日(火)参加者:2名天気:おおむね曇り霧雨朝日小屋の急な小屋じまいのため、栂海新道から変更。鑓温泉♨️に泊まり、最後は小谷村の山田旅館で締める贅沢山行でした。お天気良さそうワレモコウ秋を感じる沢を横切ります...
自然保護部

クリーンハイク 六甲山からゴミをなくそう! 2023.9.3

日時:2023年9月3日(日)参加者:48名天気:晴れ管理橋を渡るクサキ(臭木)クマツヅラ科葉は少し触っただけでも強い臭いを感じる。真夏に咲く白い花は、甘い紅茶のような芳香を放つ。今月の安全ワンポイントレッスンは、ダブルフィッシャーズノット...
ハイキング部

天王山 秀吉の道を歩いたあとはビール工場見学へ行こう! 2023.9.2

日時:2023年9月2日(土)参加者:9名天気:晴れ秀吉の天下分け目の合戦の舞台になった天王山に登った後、サントリー山に寄り、最後にビール工場を見学しました。 天王山までのルートには、歴史を解説する陶板画の案内板が6か所あり、戦国時代にタイ...
ハイキング部

横尾山312M~東山 2023.8.27

日時:2023年8月27日(日)参加者:23名天気:晴れ塩屋から旗振山へ冷たくて美味しかった!馬の背 到着
山行部

堡塁岩 2023.8.26

日時:2023年8月26日(土)参加者:会員5名天気:晴れ時々曇り時折風を感じながらほぼ貸し切りの堡塁岩を満喫しました。わりと容易に突破できます。SLの華麗な登り核心部も難なく通過!電光クラックルートとても楽しいルートでした!
ハイキング部

六甲山越え 魚屋道 2023.8.26

日時:2023年8月26日(土)参加者:会員3名天気:快晴炎天下の市街地を30分ほど歩いてようやく登山口へ登山口から運んだ小石は、この箱に。普段お世話になっている六甲山の整備にほんの少しだけ協力。六甲山頂の手前にある迂回路。疲れた足に、少し...
山行部

槍ヶ岳 2023.8.26-28

日時:2023年8月26日(土)〜28日(月)参加者:会員23名天気:26日(土)晴/曇27日(日)晴→夕方雨28日(月)晴27日 日曜日 槍ヶ岳登頂時周りがガスで真っ白だった為高度感はあまり感じず皆登頂の歓びを噛み締め感動した殺生ヒュッテ...
ハイキング部

花シリーズ ナツエビネ 二の谷山 2023.8.20

日時:2023年8月20日(日)参加者:会員7名天気:晴れナツエビネを見に二の谷山へ。山頂までは急坂が続き、暑さもあってフーフー言いながら登りました。花は盛りを過ぎていましたが、ナツエビネを見つけることが出来ました。ルートは高島トレイルの一...
山行部

奥の深谷で沢登り 2023.8.19

日時:2023年8月19日(土)参加者:会員12名天気:晴れとても綺麗な沢です滝の水量が多くて登れません💦ここで撤退しました。
山行部

沢登り2級 奥の深谷 2023.8.19

日時:2023年8月19日(土)参加者:会員11名天気:晴れ遡行7時間、16時に駐車場戻り予定だったが、台風の影響か水量が多く、12時前にお昼を食べて、12時には戻りを開始14時には駐車場で着替え終わっていましたニノ滝?あたりで敗退?長くて...