未分類

07/18(金)〜07/21(月) 新潟県・火打山2462m~妙高山2454m

梅雨の晴れ間を願い花の楽園を楽しもう◇コース7/18 三ノ宮駅周辺⇒笹ヶ峰登山口駐車場(仮眠)7/19 笹ヶ峰登山口→黒沢橋→高谷池ヒュッテ→天狗の庭→火打山→天狗の庭→黒沢池ヒュッテ 13km 7.5h7/20 黒沢池ヒュッテ→大倉乗越→...
News&Topics

8月はクリーンハイクはありません

ハイキング部

07/18(金)〜07/21(月) 奥大日岳2606m・立山3015m

北アルプス お花の立山でテント泊◇コース 7/18 JR三ノ宮駅⇒立山アルペン村(仮眠)7/19 立山アルペン村⇒立山駅⇒室堂→雷鳥沢キャンプ場(テント設営)→新室堂乗越→奥大日岳→新室堂乗越→雷鳥沢キャンプ場 8.8km 5.5時間7/2...
ハイキング部

07/19(土) 摩耶山・掬星台

汗かいた後に山頂でかき氷!!◇コース 王子公園駅→青谷道登山口→摩耶山掬星台→上野道登山口 6㎞ 昨年に続き参加させていただきました。今年の掬星台を目指すコースは青谷道(帰路は上野道)で昨年の天狗道よりはずいぶん短縮でしたが、今年は気温が高...
山行部

07/16(水)〜07/21(月) 高天原温泉・雲ノ平

憧の雲ノ平と日本一遠い温泉に行こう◇コース7/16(水) 大阪駅⇒立山あるぺん村(仮眠)7/17(木) 立山あるぺん村⇒折立→太郎平小屋→薬師峠(幕営)(可能であば薬師岳)7km7/18(金) 薬師峠→太郎平小屋→薬師沢小屋→高天原峠→高天...
教育部

07/13(日) 芦屋地獄谷~荒地山

夏山登山教室トレーニング 岩場歩き◇コース 阪急芦屋川駅→高座の滝→地獄谷→A懸→ピラーロック→岩梯子→荒地山→風吹岩→ロックガーデン→高座の滝→阪急芦屋川駅 8km 6h夏山登山教室も、座学、実技を積み重ねて残すところこの地獄谷を含めてあ...
ハイキング部

07/12(土) 六甲山系・雨ヶ峠

初夏の六甲山を歩きませんか? ◇コース 岡本駅→山の神→打越峠→黒五谷分岐→雨ヶ峠→荒地山分岐→雌池→山の神→岡本駅 9.8km 5時間Hさんの初CL例会でした。暑さ対策のために早めの集合時間でスタート。前日の雨の影響で湿度高めでしたが参加...
山行部

07/12(土) 岩登A・東高座

真夏のクライミング酷暑なのでCL判断で朝7:30集合で臨みました。これが正解。お昼くらいまでは直射日光が当たらず、そこそこの気温でクライミングを楽しめました(昼過ぎになると暑くなってきましたが…)。弥吉 5.10aSonny boy 5.6...
ハイキング部

07/10(木) 布引ハーブ園

のんびハイク ハーブ園でおやつタイムがメイン◇コース 新神戸駅→市ケ原→ハーブ園 5km 3時間夏らしい青空でした。市ケ原からはあまり人が歩いていないようでした。かつて人が住んでいたであろう石垣もありました。ハーブ園では日陰のベンチでゆっく...
自然保護部

7/9(水) 森守ボランティア

ベンチ作り森林植物園東口にテーブルとベンチを作っていますが、今日はベンチを2基作りました。一応予定数は出来上がりましたが、丸太が残っているのであと1基ベンチを作れそうです。「森守ボランティア」は、神戸市内の森林や里山の保全・整備活動に市民が...
News&Topics

ページ更新のお知らせ 団体概要

46年目の神戸中央山の会がスタートしました。6月15日に行われた定期総会の報告、決議を受け、ホームページの団体概要及び組織図を更新しました。団体概要
自然保護部

07/06(日) クリーンハイク

六甲山からゴミをなくそう!朝からすでに気温は32度。総勢50人規模になりました。暑い中皆さんお集まりありがとうございます。本日はまたお暑い中、ビジターさんが2名参加くださいまして、最後まで完歩ありがとうございます。本日のワンポイントレッスン...
教育部

07/05(土) 六甲山・荒地山周辺 549m

夏山登山教室【実技4】岩場歩き◇コース 芦屋駅→奥高座の滝→ブラックフェース→岩梯子→荒地山→芦屋駅  7km 7h奥高座の滝とブラックフェイスではロープを張りました。3回目の座学で学び、今日まで練習してきた簡易チェストハーネスと、クレイム...
ハイキング部

07/05(土) 六甲山系・黒越谷~荒地山549m~奥高座

仁ちゃんと行くレアな六甲◇コース 芦屋駅→奥高座の滝→ブラックフェース→岩梯子→荒地山→芦屋駅  7km 7h今日は夏山登山教室実技4荒地山の日でもあります。阪急芦屋川駅北側広場にてそのメンバー達とも別れを告げ、我々仁ちゃんシリーズの参加者...
山行部

06/29(日) 岩登B(交流)・烏帽子岩

甲山労山と交流!交流会に向けて、付け焼き刃ですが、前日、8ヶ月ぶりに烏帽子岩でクライミングをしたものの、暑さのあまり、手汗で、岩がヌルヌルして、思うように登れず、交流会に行くのが嫌になりかけていたした。しかし、交流会は、人数が少なかったこと...