教育部

06/08(日) 有馬三山〜油コブシ 夏山登山教室トレーニング パート②(歩荷)

◇コース 有馬温泉バスターミナル→落葉山→灰形山→湯漕谷山→極楽茶屋→ガーデンテラス→油コブシ→六甲ケーブル下10km 7時間夏山トレーニング②有馬三山(歩荷)です。天気はくもり。たまーに風も感じ、思ったよりジメジメしてなく元気に歩けました...
ハイキング部

06/07(土) 朝来・朝来山756m、竹田城山353m

竹田城跡を堪能しよう!◇コース 立雲峡登山道→朝来山→ 立雲峡登山道⇒竹田まちなか駐車場→登山口→竹田城跡→登山口立雲峡は協力金300円です。竹田城跡料金所 観覧料300円ヤマレコ
自然保護部

06/04(水) 登山道補修 森守ボランティア

06/04(水) 登山道補修 森守ボランティア前回のベンチ制作に引き続き今回はテーブルを制作しました。場所は森林植物園東門の分岐から、少し北に上がった広場になっている場所で木陰の休憩に丁度よい場所です。これからの暑くなる季節、皆さま木陰のベ...
News&Topics

6/15(日) 第46期定期総会

総会用議案書の確認と委任状提出のお願い総会欠席の場合は必ず委任状を提出してください期限は6月11日(水)です会員の皆さんはログインして掲示板をご覧くださいログイン
山行部

06/01(日) クリーンハイク 六甲山からゴミをなくそう

・会員51名、ビジターさん3名の計54名・ゴミ集計→計2kg・新人研修や会議etc.のため市ケ原やあじさい広場、昼食後、五鬼城展望公園にて別れる。本日は、森守ボランティアでベンチを制作、あじさい広場での恒例ワンポイントレッスンでは、これから...
山行部

05/31(土) 岩登りB・蓬莱峡・ナガモッコク尾根

バス停→屏風岩→岩原山→譲葉山→岩倉山→塩尾寺→湯本台広場岩登りB検定合格後のスキルアップ研修第一弾固定分散(クロブヒッチ)結びかえ作業帰りはナガモッコク尾根から六甲縦走路にて宝塚までのハイクでした。岩講習は少人数でとても充実した講習となり...
ハイキング部

05/31(土)〜06/01(日) 熊野古道・中辺路 大雲取小雲取越え

◇コース5/31 大門坂駐車場→熊野那智大社→越前峠→小口自然の家 16km 7.5h6/1 小口自然の家→小雲取山→熊野本宮大社 15.5km 5.5h車の回送業者と連絡が取れずスタートがかなり遅れましたが、なんとか夕食前に入浴できる時間...
ハイキング部

05/25(日) ヨガハイク 再度公園

山でゆるーくヨガ、気持ちいいですよ!今日は涼しくてヨガ日和でした、木に咲く花はゆっくり見ると色んな種類がありました。ヤマレコ
山行部

05/25(日) 岩登りA・御着の岩場

あやしいお天気ながら粘ってくれました。一部濡れている部分はありましたが4本張っていただきました。ゆったりなクライミングとなりましたが、先輩方からアドバイスやロープワークのご指導をいただけて大変勉強になりました。里の秋記念5.8めばえ 5.8...
ハイキング部

05/19(月) 紀泉アルプス489m

約20kmの比較的ロングコース。もしかしたらエスケープするかも…と思っていましたが…皆さん健脚(^ ^)終日、うす曇りのお天気にも助けられ、無事に、みさき公園までゴールしました。当初は“座り休憩なし”(←昭和の運動部?)でコースタイムを設定...
自然保護部

5/11 登山道整備に伴う 安全講習会

登山道整備に伴う安全講習会をあじさい広場で実施しました。草刈り機を使うのも、シノを使って番線を木材に巻き付けるのも初めてのことでとても新鮮でした。 ほんのわずかですが登山道整備の一端に触れることができ、今まで何気なく歩いていた登山道が、誰か...
山行部

5/4-6 涸沢岳

ヤマレコ
山行部

4/29 三点支持の練習 菊水山ルンゼ

ヤマレコ
ハイキング部

4/27 苔とお花をゆっくり楽しみましょう 四国・山犬嶽

苔とお花の旅2日目苔の名所の山犬嶽へ。ここはミニ四国88か所もありました。綺麗な苔がついた岩の風景と日に照らされた新緑がとても良かったです。ヤマレコ
ハイキング部

4/26 苔とお花をゆっくり楽しみましょう 四国・岳人の森(砥石権現)

苔とお花の旅の1日目山岳植物園「岳人の森」で標高1000mの稀少な高山植物を楽しんだ後、砥石権現まで登山。距離が短いので簡単だと思っていたけれど、急登で予想していたよりハードでした。カタクリやシャクナゲをはじめ、いろいろなお花がいっぱい咲い...