ハイキング部 4/27 苔とお花をゆっくり楽しみましょう 四国・山犬嶽 苔とお花の旅2日目苔の名所の山犬嶽へ。ここはミニ四国88か所もありました。綺麗な苔がついた岩の風景と日に照らされた新緑がとても良かったです。ヤマレコ 2025.05.02 ハイキング部
ハイキング部 4/26 苔とお花をゆっくり楽しみましょう 四国・岳人の森(砥石権現) 苔とお花の旅の1日目山岳植物園「岳人の森」で標高1000mの稀少な高山植物を楽しんだ後、砥石権現まで登山。距離が短いので簡単だと思っていたけれど、急登で予想していたよりハードでした。カタクリやシャクナゲをはじめ、いろいろなお花がいっぱい咲い... 2025.05.02 ハイキング部
自然保護部 4/23 森守ボランティア 神戸市立森林植物園から丸太搬入 森林植物園東口の休憩場所にテーブルと椅子を作る為に、神戸市森林整備事務所から提供していただいた丸太を運びました。11人の参加があり、早く運び終えました。前日までは雨予報でやきもきしましたが、曇りに代わり予定通り終える事が出来ました。ヤマレコ 2025.05.02 自然保護部
山行部 4/20 岩登りA(初めての岩登り) 蓬莱峡 先ずは岩の下に立ってみない事には始まらないと挑んだ初の岩例会。下から見上げると岩は高く、緊張感が増しました。私含め3名が初で、他の2名に「お先にどうぞ~」と譲ったものの遠慮や親切心ではなく、自分が登る姿がイメージ出来ず心の準備が必要でした。... 2025.04.24 山行部
山行部 4/19 鬼ヶ牙 いいお天気でクライミング日和〜と思ったのもつかの間、暑い🫠日差しが強すぎる核心の2Pはかなりしんどかった、アブミの練習やって挑んだものの、本番はそう簡単には行かない・・・汗だくで手がぬめる2P以外は快適クライミングでした楽しい1日でしたヤマ... 2025.04.24 山行部
山行部 4/12 岩登りB エイドクライミングに挑戦しよう 駒形岩 「春に三日の晴れなし」と ことわざにありますが、通過する低気圧の合間の晴天で絶好のクライミング日和アブミを使ったエイドクライミングの講習トレーニングでしたCL 講師にリードでロープを張ってもらいエイドクライミングのコツを教授していただく・・... 2025.04.14 山行部
山行部 3/29-30 小豆島・吉田の岩場 3/29ビギナーズロックビギナーズフェース 5.7B3大阪の関 5.8B4初めての旅 5.8B4ビギナーズリッジ 5.6B2NP滑り台 5.9B63/30きもちんよかロックカラス小僧5.10a B4ランナウエイ5.10a B6クリクリパンダ... 2025.04.01 山行部
ハイキング部 3/26 愛宕神社924m CL初例会でした。計画書作成日の1週間前より気温が急上昇↑↑(3/19朝山頂の気温は氷点下+積雪僅かにあり)、慌てて3日前に様子を見に行き、持ち物を修正することに。汗ばむ陽気のなか、登りでは足元を突然ヘビ🐍が横切り悲鳴をあげた。クマ🐻と出会... 2025.04.01 ハイキング部
山行部 3/20 岩登りA・山神社 朝方の気温は低かったですが、昼間はいい感じの陽気でした。日当たりがいいですね。登ったルート・20:南面左ルート 5.7・22:秋の木漏れ日 5.9・27:ぷしゅぷしゅ美人 5.5・19:旧きを越えて 5.10a・25:南洋じゃ美人 5.9・... 2025.04.01 山行部
山行部 3/15 十石山 日曜の天気が悪いので日帰りに予定変更、夏山で気になっていた十石山へ。なかなかの急登が続く。やっと樹林帯を抜けると右手には霞沢、焼岳、左には乗鞍のはずが、空はどんどん白くなり、山の輪郭と溶け合ってしまう。山頂直下の避難小屋の影でお昼を食べてい... 2025.03.18 山行部
ハイキング部 3/9 2025年六甲全縦大会(チーム神戸中央) 縦走大会に出場された皆様、大変お疲れさまでした。寒い中笑顔でヘトヘトの?参加者をおもてなししていただいたエイドサポートスタッフ、長時間参加者の安全を見守っていただいた留守宅スタッフもほんとみなみなさま、お疲れさまでした!ヤマレコ 2025.03.18 ハイキング部
ハイキング部 3/1 北八ヶ岳 白駒池、茶臼山、縞枯山 年女年男3人の北八ヶ岳スノートレッキングの1日目は、八ヶ岳ブルーの明るい空に恵まれました。雪が踏み固められたトレイルは、アイゼンなしで快適に歩けました。白駒池もしっかり凍っていて、ここではワカン、スノーシューをはいて、この季節ならではの池の... 2025.03.18 ハイキング部
山行部 3/1 銀杏峯 ぽかぽか陽気の中、汗だくで登りました。山頂は大雪原。白山を初めとする山々が見渡せました。白く衣をまとった部子山を間近に眺めてまったりと過ごしました。ヤマレコ 2025.03.18 山行部