ハイキング部 11/10 45周年記念登山 氷ノ山 待ちに待った45周年記念登山です。スタンダードコースの左回り、その逆の右回り、スローペースでゆっくり進む班(結局登頂。時間もそんなに差は無かった?)に別れてスタートです。六甲山に比べて土の面が多く、前日に降った雪解けのせいか濡れており、つる... 2024.11.22 ハイキング部
ハイキング部 11/9 45周年記念登山鉢伏山 心配していた天気も快晴となり一安心。三宮からバスに乗り遠足気分。2時間半ほどでハチ高原交流センターに到着。班ごとに分かれて、出発。スキー場なので、今は芝生が広がっています。よくばり星デッキまで来て、工事中で通行止め。引き返して別ルートへ。途... 2024.11.22 ハイキング部
ハイキング部 11/4 秋を感じて芋煮会 芋煮会とは、山形県や宮城県など東北地方各地で行われる季節行事で、秋に河川敷などの野外にグループで集まり。サトイモを使った鍋料理などを作って食べる行事です。今回の例会は登山と芋煮会ということで大勢の参加申込があり、新神戸駅で買い出し担当と分か... 2024.11.22 ハイキング部
ハイキング部 11/3-4 大杉谷~大台ケ原 1695m 【11月3日】大杉谷はアクセスが悪く、皆んなで色々考え、三瀬谷10:14着を9:47着に変更。近鉄特急を利用することにしました。ところが、当日特急券を買うもギリギリセーフ。丁度満席となりました。ネットで事前購入が安心です。実のところ時間を変... 2024.11.22 ハイキング部
自然保護部 六甲山からゴミをなくそう クリーンハイク 2024.10.6 日時: 2024 年 10 月 6 日(日)天候:晴れ参加者: 38名URL: 今回も、沢山の方のお手伝いをもらいクリーンハイ クがスタートできました。会員 38 人とビジターさん 3 人で神戸中央の態勢もこの まま安泰だなと思... 2024.10.23 自然保護部
ハイキング部 比良山系・蓬莱山 2024.10.12 日程: 2024 年 10月 12日(火)参加者:4名天候: 晴れURL:<アクセス>JR 三宮駅 7:20 発 大津京にて湖西線(近江舞子行)乗換え蓬莱駅 8:49 着 <コースタイム>蓬莱山駅 9:00→登山口→薬師の滝 10:10→小... 2024.10.23 ハイキング部
ハイキング部 丹波篠山 白髪岳 ・松尾山 2024.10.5 日程: 2024 年 10月 5 日(土)参加者:3名天候: 晴れURL:<アクセス>JR 古市駅 9:00 集合<コースタイム>9:40 住山登山口駐車場→ 11:20 白髪岳→12:40 松尾山→14:00 住山登山口駐車場昨日、一昨日... 2024.10.23 ハイキング部
ハイキング部 六甲山系・徳川道の東半分 2024.9.21 日程: 2024 年 9月 21 日(土)天候:晴れ参加者:14名天候: 晴れURL:<アクセス>阪急六甲駅 9:00am<コースタイム>阪急六甲駅 9:05→9:33 杣谷入口→11:30 杣谷峠(昼食)→11:54 徳川道→12:59 ... 2024.10.23 ハイキング部
自然保護部 登山道整備・水路 2024.10.2 日程: 2024 年 10月 2日(水)参加者:7名天候: 晴れURL:あじさい広場手前のトンネルから水が流れ出て茶色くドロドロになっている所が通る度に気になっていまし た。以前一度渡渉しやすいように大き目の石を並べましたが日... 2024.10.23 自然保護部
教育部 六甲山・荒地山 2024.7.6 日程:2024/7/6(土)参加者: 36名天候: 晴れURL: <アクセス>阪急 芦屋川 08:00~09:00 (ルート工作班8:00集合・出発 以後各班は10分毎に集合・出発 1 班 08:10、2 班 08:20、3 班 08:3... 2024.10.22 教育部
自然保護部 森守ボランティアあじさい剪定 2024.7.31 日時: 2024 年 7 月 31日(日)参加者:7名天候: 晴れURL:熱中症警戒アラートがでていたかもしれない暑さの中、あじさい広場のあじさい剪定と、さくら広場の桜の手 入れと草刈りを行いました。あじさいを植えて 15 年くら... 2024.10.22 自然保護部
自然保護部 六甲からゴミをなくそう! 2024.7.7 日時: 2024 年 7 月 7 日(日)参加者:34名天候: 晴れURL:連日の猛暑。この日も朝から熱中症警戒アラート発令中の中 34 名が参加。こまめな水分補給をしながら歩くが 暑さで汗止まらず・・・。あじさい広場ではメン... 2024.10.22 自然保護部
ハイキング部 ステップアップ講座 ロープワーク編 2024.9.8 今日の練習はとてもよくわかり、勉強になりました。復習しないと忘れてしまうので、時々こんな例会に参加して練習すると良いと思いました。ヤマレコ: 2024.10.11 ハイキング部
ハイキング部 花シリーズ 二の谷山 2024.8.13 ナツエビネを見に行ってきました。ヤマレコでミヤマウズラもあるらしかったので、皆で目を凝らしながら探しました。小さくて枯草に隠れているのもあり、踏まれているのもありました。ずっと木陰で風もあり、山は涼しかったです。ヤマレコ: 2024.10.10 ハイキング部