クライミング

山行部

10/11(土) 岩登りB・御着の岩場

岩登りを楽しむ秋晴れではなくて 少し雲が多い蒸しっとした3連休初日、御着の岩場でのフリークライミング独特の石質で 小さいポケット&カチで身体を少しずつ持ち上げていく。幸いフリクションがよく効くので思い切って乗り込めた。この岩場をこよなく愛す...
山行部

09/27(土) 岩B 百丈岩

マルチピッチ技術の訓練◇コース 9/27 JR道場→百丈岩周辺→JR道場マルチピッチクライミングはほぼ初めてで、システムの理解が浅く動きがもたついたが、何ピッチもつないで頂点に立つ達成感は格別で、シングルピッチとは違う満足感があった。当日、...
山行部

09/23(火) 山神社 岩登りA

岩登りA◇コース ひめじ別所→山神社クライミング→15:00終了人気のSさんの例会は、13名の参加でした。Hさんは2回目、Dさんは3回目だとか。・テントウ虫のサンバ 5.10d:CLのみです・つるべ落とし 5.10b・旧きを越えて 5.10...
山行部

08/09(土)蓬莱峡〜ナガモッコク尾根

山行部前期登山教室 岩登り③感想山行部登山教室 蓬莱峡でロープワークの復習と実践(支点構築・終了点結び変え)、大屏風で結び変えの実践。12時に片付け後はナガモコック尾根を歩荷で歩く、なかなかの急登が続き、蒸し暑い中をぜぇぜぇ頑張り岩原山山頂...
山行部

07/12(土) 岩登A・東高座

真夏のクライミング酷暑なのでCL判断で朝7:30集合で臨みました。これが正解。お昼くらいまでは直射日光が当たらず、そこそこの気温でクライミングを楽しめました(昼過ぎになると暑くなってきましたが…)。弥吉 5.10aSonny boy 5.6...
山行部

06/29(日) 岩登B(交流)・烏帽子岩

甲山労山と交流!交流会に向けて、付け焼き刃ですが、前日、8ヶ月ぶりに烏帽子岩でクライミングをしたものの、暑さのあまり、手汗で、岩がヌルヌルして、思うように登れず、交流会に行くのが嫌になりかけていたした。しかし、交流会は、人数が少なかったこと...
山行部

06/28(土) 岩登りA・烏帽子岩

岩登りを楽しもう東奥の木陰があるエリアだったため、ビレイするには、思ったほどは暑くはなかったが、やはり岩場は暑かった。何よりも、岩が手汗で滑って、全然思っていた以上に登れなかった。登れなさ過ぎて、明日の交流会から逃げ出したくなるほどだった。...
山行部

05/31(土) 岩登りB・蓬莱峡・ナガモッコク尾根

バス停→屏風岩→岩原山→譲葉山→岩倉山→塩尾寺→湯本台広場岩登りB検定合格後のスキルアップ研修第一弾固定分散(クロブヒッチ)結びかえ作業帰りはナガモッコク尾根から六甲縦走路にて宝塚までのハイクでした。岩講習は少人数でとても充実した講習となり...
山行部

05/25(日) 岩登りA・御着の岩場

あやしいお天気ながら粘ってくれました。一部濡れている部分はありましたが4本張っていただきました。ゆったりなクライミングとなりましたが、先輩方からアドバイスやロープワークのご指導をいただけて大変勉強になりました。里の秋記念5.8めばえ 5.8...
山行部

4/20 岩登りA(初めての岩登り) 蓬莱峡

先ずは岩の下に立ってみない事には始まらないと挑んだ初の岩例会。下から見上げると岩は高く、緊張感が増しました。私含め3名が初で、他の2名に「お先にどうぞ~」と譲ったものの遠慮や親切心ではなく、自分が登る姿がイメージ出来ず心の準備が必要でした。...
山行部

4/19 鬼ヶ牙

いいお天気でクライミング日和〜と思ったのもつかの間、暑い🫠日差しが強すぎる核心の2Pはかなりしんどかった、アブミの練習やって挑んだものの、本番はそう簡単には行かない・・・汗だくで手がぬめる2P以外は快適クライミングでした楽しい1日でしたヤマ...
山行部

4/12 岩登りB エイドクライミングに挑戦しよう 駒形岩

「春に三日の晴れなし」と ことわざにありますが、通過する低気圧の合間の晴天で絶好のクライミング日和アブミを使ったエイドクライミングの講習トレーニングでしたCL 講師にリードでロープを張ってもらいエイドクライミングのコツを教授していただく・・...
山行部

3/29-30 小豆島・吉田の岩場

3/29ビギナーズロックビギナーズフェース 5.7B3大阪の関 5.8B4初めての旅 5.8B4ビギナーズリッジ 5.6B2NP滑り台 5.9B63/30きもちんよかロックカラス小僧5.10a B4ランナウエイ5.10a B6クリクリパンダ...
山行部

3/20 岩登りA・山神社

朝方の気温は低かったですが、昼間はいい感じの陽気でした。日当たりがいいですね。登ったルート・20:南面左ルート 5.7・22:秋の木漏れ日 5.9・27:ぷしゅぷしゅ美人 5.5・19:旧きを越えて 5.10a・25:南洋じゃ美人 5.9・...
山行部

2/24 岩A・妙号岩

朝方、雪が舞っていましたが岩場は日当たりもよく、日が出たら暖かかったです。ロープが2本あり、CLに次々とロープを張ってもらい、クライミングを楽しめました。Nさんが四回目の岩登りということでしたが、トップロープのビレイも登りもスムーズでした。...