裏銀座縦走 ブナ立て尾根~新穂高温泉 2019.8.2.-8.4.

<日程>2019年8月2日~4日
<メンバー>会員3名
<天候>晴れ

<アクセス>【8/1(木)】JR三ノ宮南側ターミナル10:00⇒中央&長野自動車道経由安曇野IC下車⇒七倉ダム駐車場17:30
<コースタイム>
【8/2(金)】七倉山荘前5:30⇒高瀬ダム5:40→ブナ立て尾根→烏帽子小屋10:30(昼食)11:45→烏帽子岳12:40→烏帽子小屋14:00(泊)
【8/3(土)】烏帽子小屋5:00→三ツ岳→野口五郎小屋8:05→野口五郎岳→竹村新道分岐→水晶小屋11:10/11:30→水晶岳12:30→水晶小屋12:55(昼食)→ワリモ岳→鷲羽岳14:30→三俣山荘15:30(泊)
【8/4(日)】三俣山荘5:00→三俣蓮華岳5:55→双六岳7:10→双六小屋8:15/8:40→鏡平山荘10:30(昼食)11:20→ワサビ平小屋13:50(休憩)14:15→新穂高15:30⇒平湯の森キャンプ場(泊)
【8/5(月)】平湯の森キャンプ場5:50⇒三ノ宮13:30

【8/1(木)】最近、土日は天候不順で中止になる例会が多い中、絶好の天候に恵まれいざ出発、無事に七倉山荘に到着した。七倉山荘裏に幕営し今宵の宿に・・・山荘では温泉と夕食を頂いたが、七倉ダムは石積みで出来た珍しいダムで夕食のカレーは、それを模して作られた特製ダムカレーだった。
【8/2(金)】早朝、七倉山荘宿泊者専用の乗合タクシーに便乗し、高瀬ダムまで運んでもらう。そこから烏帽子小屋までのブナ立て尾根の急登は、No.12からNo.0まで標高の目安が示されていて、登りやすく、やっと小屋に着いてみると庭には一面のイワギキョウが咲きほこり、暫し疲れを忘れさせてくれる。小休止の後、サブザックに水と雨具を詰めて烏帽子岳をピストンしたが、生憎頂上はガスに包まれていて展望は良くなかったが、道すがら一面のコマクサの群生地が目を楽しませてくれた。また、帰りがけにニセ烏帽子からガスの晴れた烏帽子岳の全容を見ることが出来てラッキーだった。ここから見る姿は本当に烏帽子そのもので、神々しい限りだ。烏帽子小屋では個室をあてがってもらい、乾燥室、更衣室等も完備されていて快適な宿だった。
【8/3(土)】今日から本格的な裏銀座縦走コースが始まるが、晴天に恵まれ、今日登る水晶岳までの稜線が一望出来たり、道すがらコマクサ、チングルマ等の様々な高山植物のお花畑が其処にあったり、野口五郎岳からは槍ヶ岳等の穂高連峰が一望出来たり・・・で予想外に時間を費やしてしまい、大幅な到着の遅延も懸念されたため、先を急ぐことにした。水晶小屋で荷物をデポして水晶岳をピストン、昔は水晶が採れたとのことで岩や登山道が心なしかキラキラ輝いていた。その後、百名山の一つである鷲羽岳を経由して、やっと三俣山荘に到着した。ここは、裏銀座縦走を目指す殆どの登山客の中継地点になっている様で、また、小槍を従えた槍ヶ岳が眼前に迫る好位置にもあるため、小屋は多くの登山客でごった返していた。布団1枚に2人と聞いて驚いている人もチラホラ居られたが、献身的なパーティー3名のお陰もあり、布団2枚に3人と言うことになり、皆胸を撫で下ろしていた。また、ここの夕食はジビエ(鹿肉)のシチューが名物で、その名に恥じずスパイシーで肉は柔らかく大変美味しかった。
【8/4(日)】今日で3日目、連日10時間近い山行で疲れも限界に達している状況で、三俣蓮華岳の急登は身に応えた。ただ、そこから双六岳までの稜線歩きは雪渓を伝ってくる涼風が清々しく、暫し疲れを忘れさせてくれる。双六岳では双六台地から槍ヶ岳を望む・・・あの有名なシーンを眼前にして感動!将にこのためにここまで来た様なものなので、思い出に残る写真が撮れて大満足。その後、鏡平を経由して新穂高温泉まで、無事下山したが、鏡池では生憎、槍の穂先に雲が掛かっていて逆さ槍が見られなかったのは残念だったが、鏡平山荘では、名物のかき氷・・それも抹茶金時の練乳掛けの贅沢なかき氷・・・を食べることができて生き返った気分だ。また、下山途中の花見平では、最後の最後になってやっと、三羽の子連れの雷鳥をほんの間近に見ることが出来たのは大変幸運でした。
新穂高温泉ではキャリーサービスで回送してもらっていた車に乗り、平湯温泉まで移動し平湯の森キャンプ場で幕営し、翌日無事に帰神した。。(O)
<コース状況>危険個所なし。
<特記事項>ヒヤリハットなし。