<日 程>2020年7月23日(木)-24日(金)天候:曇り、雨
<参加者>会員2名
<アクセス>神戸六甲アイランド港18:30→大分港6:20
【7/23(木)】レンタカーにて由布岳登山口へ。下山後「大崩山森の家」泊。
【7/24(金)】大崩山登山は大雨のため敗退。宿舎で停滞。
【7/25(土)】藤河内渓谷で沢登り。夜、フェリーで帰神。往路同様お客さんは少なかった。
<コースタイム>【7/23(木)由布岳登山】正面登山口9:30→11:10西峰→お鉢巡り→12:00東峰→13:00登山口
【7/24(金)大崩山登山】登山口6:30→7:00 大崩山荘→7:40 祝子川徒渉点→引き返して登山口着9:00
【7/25(土)藤河内渓谷沢登り】藤河内湯~とぴあから入渓9:00→10:00 チョックストーンで行き詰まる→11:00 湯~とぴあ
【7/23(木)由布岳登山】登山口のトイレ前に無料の駐車スペースがあるが既に一杯。有料駐車場にレンタカーを止めて登山開始。登山口から合野越まではのんびりした草原歩き。真夏ならば直射日光で大変だろうが、今日は今にも降り出しそうな重たい雲の下、幸か不幸かさわやかなハイキング。合野越からはつづら折りの急登が続き、やがて西峰と東峰の鞍部「マタエ」に到着。ここから西峰の頂上までは厳しい岩稜帯で鎖場が続く。
11:10 頂上に到着。東峰へのお鉢巡りは岩場のやせ尾根で結構緊張した。東峰からマタエを経て13:00 登山口到着。下山後、天気予報通りの雨が降り出した。
由布岳は独立峰でその姿は美しく、頂上からの眺めも素晴らしい。4 時間程度で草原歩きから本格的な岩稜歩きまでバラエティーに富んだ登山が楽しめる秀峰だった。
下山後、由布温泉で入浴し食糧を調達して大崩山登山口へ向かった。当初、祝子川キャンプ場でテ
ント泊の計画だったが満員で予約が取れず、登山口近くの「大崩山森の家」に変更した。
宿舎までの県道207 号線は車が行き交うことの難しい細くて曲がりくねった約25km の道で、雨のため薄暗い中を、ハイビームを点灯して緊張の運転を強いられた。
大崩山森の家は、延岡市北川町が運営する山小屋で、建物は古いが、電気、ガスが完備された施設。
しかし利用客はほとんどなく、この日の宿泊も僕らだけで、約23 畳の広間を独占できた。
【7/24(金)大崩山登山】昨日からの雨は今日も降り続いた。宿舎を6:00 に出発し、登山口に6:30
到着。雨で薄暗く、しかも滑りやすい道を、ヘッドライトを点けて登り始めた。約30 分で無人小屋「大
崩山荘」に到着。広々として清掃も行き届いた使い勝手が良さそうな小屋だった。小屋を出て祝子川徒渉点へ向かったが、途中で雷が鳴り出したので、登山は徒渉点で中止することにした。
徒渉点の河原は幅20m程で、大きな岩を乗り越えて対岸に渡るのだが、この日は水量が多く、明らかに靴が水没しそうだった。早々に退散し9:20 下山。
宿舎に帰着後は、ずぶ濡れの服を脱いでシャワーを浴び、あとは窓外の雨を眺めたり、昼寝をしたりで、まったりと1 日を過ごした。
【7/25(土)藤河内渓谷沢登り】大崩山森の家から車で約1 時間の藤河内渓谷に向かった。国道から離れると、昨日同様の細くて暗い道が続き、突然に日帰り温泉「湯~とぴあ」が現れた。こんな所で営業が成り立つのかと不思議に思う。
温泉のご主人に尋ねると、この建物の裏から入渓できるが、今日は水量が多いとのこと。
早々に装備を調えて入渓。広い河原だが結構流れが速い。踏ん張っても体が持って行かれそうになるが、その上に岩が滑りやすく、ラバーソールの沢靴では危なくて仕方がない。
川幅が狭くなるにつれて流れはより強くなり、ヌルヌルの岩と急流に難儀する場面が増えてきて、僕らはコンティニュアスで進んでいった。やがて巨大なチョックストーンに出くわした。
大きな岩が狭い川を堰き止め、岩の両脇から滝のように水が噴き出している。岩の両側はツルツルのスラブでフリクションはなく、水圧に逆らってチョックストーンまでたどり着くこともかなわず、高巻きする気力もなく、ここで敗退。僕らの沢登りは、約1 時間半で終わってしまった。
下山後、温泉のご主人の話では、チョックストーンは右側から登れ、それから先にすばらしい滝があるとのことだったが、今日の水量では取り付くこともできなかった。九州の沢は難しい。だけど美しい。機会があれば是非再訪したい。(K)
<特記事項>大崩山森の家は、1 泊1,050 円(1,100 円ではない。因みに、祝子川キャンプ場はテン
ト1 張り500円、バンガロー5,000 円)。食器や鍋も一応揃っている。冷蔵庫もありホットシャワーも
使える。食糧と寝袋さえ用意すれば快適な宿。ここは、隣接する民宿「渓流荘」(廃業済)の経営者が
管理を委託されており、その人も本業は延岡市内でデザイン事務所を経営しているとのことだった。現在は、時々クライマー達が利用する程度だが、3 年前に当地が「祖母・傾・大崩ユネスコエコパー
ク」に指定されたことから今後、改装する計画もあるらしい。